北海道 小樽市 公開日: 2025年11月12日
【緊急時も安心】小樽市消防、多言語通訳で外国人住民をサポート!
小樽市消防本部では、日本語が話せない外国の方も安心して119番通報できるよう、通訳者を介した3者間通話サービスを提供しています。
通報がつながったら、使用したい言語を伝えてください。指令員がその言語の通訳者に電話を繋ぎます。接続に時間がかかる場合がありますので、電話を切らずにお待ちください。
通訳者との接続後、消防指令センターからの質問を通訳者を通して行いますので、指示に従って答えてください。
詳細については、英語、ロシア語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、ウルドゥー語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語、ネパール語、ミャンマー語、クメール語、タガログ語、シンハラ語、日本語の案内ファイルをご確認ください。
通報がつながったら、使用したい言語を伝えてください。指令員がその言語の通訳者に電話を繋ぎます。接続に時間がかかる場合がありますので、電話を切らずにお待ちください。
通訳者との接続後、消防指令センターからの質問を通訳者を通して行いますので、指示に従って答えてください。
詳細については、英語、ロシア語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、ウルドゥー語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語、ネパール語、ミャンマー語、クメール語、タガログ語、シンハラ語、日本語の案内ファイルをご確認ください。
小樽市消防本部の取り組み、とても画期的ですね。言葉の壁があることで、いざという時に助けを求められないのは本当に心細いだろうなと思っていました。多言語対応の通訳サービスがあるなんて、安心して暮らせる街づくりに繋がる素晴らしい試みだと思います。
なるほど、そういうサービスがあるんですね。確かに、緊急時に言葉が通じないというのは、想像するだけで不安になります。外国の方々にとっても、地域の一員として安心して暮らせるというのは、とても大切なことですよね。小樽市、温かい街なんだなと感じました。