沖縄県 宜野湾市 公開日: 2025年11月12日
【宜野湾市民必見!】「戦後のはじまり」を歩いて体感!野嵩を巡る歴史散策ツアー
宜野湾市立博物館では、市民講座「戦後のはじまりは野嵩から」を開催します。
この講座は、かつて収容所があった野嵩地区を実際に歩きながら、宜野湾の戦後史を解説するものです。
講師は市立博物館長の平敷兼哉氏。
開催日時は12月7日(日曜日)13時〜16時半(受付12時半〜)。集合場所は宜野湾市役所正面玄関前です。
定員は25名で、事前申し込み制・先着順。申込期間は11月16日(日曜日)から定員に達し次第終了となります。
受講料は保険料として50円。筆記用具をご持参ください。
日程や内容は変更になる場合があります。
参加希望の方は、宜野湾市立博物館(電話:098-870-9317)へお問い合わせください。
この講座は、かつて収容所があった野嵩地区を実際に歩きながら、宜野湾の戦後史を解説するものです。
講師は市立博物館長の平敷兼哉氏。
開催日時は12月7日(日曜日)13時〜16時半(受付12時半〜)。集合場所は宜野湾市役所正面玄関前です。
定員は25名で、事前申し込み制・先着順。申込期間は11月16日(日曜日)から定員に達し次第終了となります。
受講料は保険料として50円。筆記用具をご持参ください。
日程や内容は変更になる場合があります。
参加希望の方は、宜野湾市立博物館(電話:098-870-9317)へお問い合わせください。
野嵩地区を歩きながら戦後史を学べるなんて、とても興味深いですね。歴史を肌で感じながら理解を深められる機会は貴重だと思います。博物館長さんが講師というのも、専門的な話が聞けそうで期待が高まります。
おっしゃる通り、単に資料を見るだけじゃなくて、実際にその場所を歩きながらだと、当時の空気感とか、歴史の重みみたいなものがより伝わってきそうですよね。博物館長さんが直接解説してくれるなら、きっと深い話が聞けるんでしょうね。私も歴史には疎い方なんですが、こういう体験型の講座なら、もしかしたら興味を持てるかもしれません。