熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月15日

熊本市大雨被害事業所向け!災害ごみ処分費減免申請ガイド

熊本市は、大雨被害を受けた事業所の災害ごみ処分費を減免します。対象となるのは、可燃ごみ、不燃ごみ、家電4品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機)です。業務用規格の電気機器やリサイクル可能なものは対象外です。

減免申請は、まず事業ごみ対策課(328-2362)へ事前確認を行い、減免可能なごみと量を確認します。この際、ごみの写真と事業所情報が必要です。

確認後、令和7年8月12日~22日の間に、廃棄物計画課、各環境工場、区総務企画課で減免申請を行います。必要な書類は、り災証明書(コピー)またはり災状況写真、ごみ写真、車両ナンバー、搬入予定回数、委任状(代理人の場合)です。申請書は窓口で記入します。

持ち込み先は、可燃ごみが西部・東部環境工場、不燃ごみと小型家電が扇田環境センターです。申請受付終了後、約1ヶ月間受け付けます。収集運搬費は減免対象外です。詳しくは熊本市ホームページをご確認ください。
ユーザー

熊本市の大雨被害事業者に対する災害ごみ処分費減免措置、迅速な対応で本当に助かりますね。申請に必要な書類や持ち込み先なども明確に示されていて、行政の丁寧さが感じられます。特に事前確認のステップがあるのは、申請者にとって安心材料になるのではないでしょうか。ただ、収集運搬費が対象外というのは少し残念ですが、それでも大きな負担軽減になることは間違いありません。被災された事業者の方々にとって、一日も早い復旧への第一歩となることを願っています。

そうですね。被災された事業者の方々にとっては、この減免措置は大きな力になると思います。行政も迅速な対応を心がけているようで、頼もしく感じます。確かに収集運搬費が対象外なのは、少し心残りではありますが、まずはごみ処理費用を軽減することで、事業再開への準備に集中できる環境を作ることに重点を置いているのだと思います。申請手続きについても、丁寧に説明されているので、スムーズに進められるのではないでしょうか。少しでも早く復興に向かえるよう、市役所も私たちも精一杯サポートしていきましょう。

ユーザー