秋田県 秋田市  公開日: 2025年11月11日

【最新情報】PFOS/PFOA、あなたの周りの水に? 秋田市の調査結果と国の指針値

有機フッ素化合物であるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、撥水性などの特性から様々な製品に使用されてきました。

しかし、分解されにくく、体内に蓄積しやすく、遠くまで広がる性質を持つため、現在、製造・輸入は原則禁止されています。

過去の排出により、河川や地下水から検出されることがあります。環境省は、人の健康を守るため、これらの物質を「要監視項目」とし、公共用水域と地下水における暫定指針値を50ng/L(PFOSとPFOAの合算値)と定めています(令和7年6月30日に指針値へ)。

秋田市では、令和7年度の地下水および河川調査を実施し、その結果を公開しています。指針値超過の有無についても確認できます。

詳細については、秋田市のウェブサイトや環境省のQ&A集をご覧ください。
ユーザー

PFOSやPFOAって、私たちの身近な製品にも使われていたんですね。でも、体の中に残っちゃったり、環境にも影響があるなんて、ちょっと怖いですね。秋田市で調査結果を公開してくれるのは、私たちも知る機会があってありがたいです。指針値を超えているかどうかも、ちゃんと確認できるのは安心感があります。

そうなんですよ、知らず知らずのうちに身近なものに使われていたって聞くと、ちょっと驚きますよね。でも、こうやって自治体がきちんと調査して、結果を公開してくれるのは、本当にありがたいことです。私たちも、そういう情報に触れることで、少しでも意識を変えていくきっかけになりますからね。指針値を超えていないか、私もちょっと見てみようかな。

ユーザー