東京都 稲城市  公開日: 2025年11月11日

【稲城】「男らしさ」が孤立を生む?ジェンダーと孤独を語るフォーラム開催

令和7年12月6日(土)、稲城市地域振興プラザにて「男女平等推進フォーラム稲城2025」が開催されます。

本フォーラムでは、早稲田大学教授の石田光規氏を講師に迎え、「孤立しやすいのは男性である」という国内外のデータに基づき、「男らしさ」といったジェンダー観がもたらす望まない孤立や孤独について考えます。

女性がライフスタイルの変化の中で「男らしく働く」ことで孤独を感じるケースにも触れ、孤立が個人の問題ではなく社会が生み出すものであるという視点を学び、共にできることを探ります。

参加費は無料です。電話またはWebフォームから事前申し込みが必要です。

このフォーラムは、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、市民実行委員会によって運営されている「男女平等推進フォーラム稲城」の一環として開催されます。
ユーザー

へえ、稲城市でそんなフォーラムがあるんですね。「孤立しやすいのは男性である」っていうのは、ちょっと意外だけど、確かに言われてみれば、社会の期待とか、そういうものに縛られて、本音を言えずに一人で抱え込んじゃう男性って多いのかもしれない。女性だって、ライフスタイルが変わる中で「男らしく」なんて言われたりすると、息苦しさを感じることもあるだろうし。孤立って、個人の性格の問題じゃなくて、社会の構造から生まれるものなんだって視点、すごく大事だなって思います。自分らしく生きられる社会って、本当に理想だよね。

そうなんですよ、稲城市で来年12月にあるみたいですね。石田先生のお話、僕も興味深く聞けそうだなって思いました。確かに、周りの友人とか見てても、なかなか弱音を吐けなかったり、頼るのが苦手だったりする人はいるなって感じます。昔からの「男は強くあるべき」みたいな考え方が、かえって人を孤立させてしまうのかもしれないですよね。女性だって、多様な生き方が認められるようになってきたのに、まだまだ古い価値観に縛られてしまう部分もあるのかもしれない。社会全体で、そういう「孤立を生み出す要因」について考えて、みんながもっと楽に生きられるようになるといいなと思います。無料だし、ちょっと考えてみようかな。

ユーザー