神奈川県 相模原市 公開日: 2025年11月12日
未来の安全は子どもたちの手の中に!相模原市「安全・安心まちづくり」標語・ポスター入賞作品発表!
相模原市では、小学生・中学生を対象に「防犯」や「交通安全」をテーマとした標語・ポスターを募集しました。
標語133点、ポスター111点の応募の中から、厳正な審査の結果、標語7点、ポスター7点の入賞作品が決定しました。
入賞者は、令和7年11月8日(土)の「相模原市安全・安心まちづくり表彰式」で表彰されました。
最優秀標語は谷口小学校6年の鷲尾翼さんの「あいさつは 家も地域も 守るカギ」、最優秀ポスターは上溝小学校3年の山村優奈さんの作品です。
入賞作品は、令和7年11月18日(火)から11月26日(水)まで、南区合同庁舎1階ロビーで展示されます。
子どもたちの視点で考えられた、安全・安心なまちづくりへのメッセージをぜひご覧ください。
標語133点、ポスター111点の応募の中から、厳正な審査の結果、標語7点、ポスター7点の入賞作品が決定しました。
入賞者は、令和7年11月8日(土)の「相模原市安全・安心まちづくり表彰式」で表彰されました。
最優秀標語は谷口小学校6年の鷲尾翼さんの「あいさつは 家も地域も 守るカギ」、最優秀ポスターは上溝小学校3年の山村優奈さんの作品です。
入賞作品は、令和7年11月18日(火)から11月26日(水)まで、南区合同庁舎1階ロビーで展示されます。
子どもたちの視点で考えられた、安全・安心なまちづくりへのメッセージをぜひご覧ください。
小学生や中学生の感性で「防犯」や「交通安全」について考えられた標語やポスター、とっても興味深いです。特に「あいさつは 家も地域も 守るカギ」という最優秀標語、確かに挨拶って、人と人との繋がりを築くだけじゃなく、地域全体の安心感にも繋がる大切な要素ですよね。子どもたちがそういう視点を持てていることに、未来への希望を感じます。展示も期間が限られているのが残念ですが、ぜひ足を運んで、彼らのメッセージを受け取りたいですね。
おお、そうですね。子どもたちの発想って、大人が見落としがちなことに気づかせてくれることがありますよね。「あいさつは 家も地域も 守るカギ」、本当にその通りだなって思います。普段何気なくしている挨拶が、そんな大きな意味を持っているなんて、改めて考えさせられます。展示、私も機会があれば見てみたいです。子どもたちがどんな風に安全について考えているのか、直接感じられるのは貴重な体験になりそうですね。