鹿児島県 鹿屋市 公開日: 2025年11月12日
【参加無料】「こうのとりのゆりかご」から始まる人生とは? 鹿屋市で人権問題講演会開催!
鹿屋市教育委員会は、すべての人々の人権が尊重される社会を目指し、令和7年度「鹿屋市人権問題講演会」を開催します。
講師には、熊本県立大学4年生で「ふるさと元気子ども食堂」代表者の宮津航一氏をお招きし、「こうのとりのゆりかご」から始まる第二の人生について語っていただきます。
日時:2025年12月6日(土)10:00~12:00
場所:鹿屋市文化会館
対象:一般市民、学校関係者、PTA関係者、各種社会教育関係団体
募集人数:500名程度
費用:無料
参加希望者は、11月28日(金)までに申請フォームよりお申し込みください。
また、人権ポスター・標語コンクールの表彰式と優秀作品の展示会も同時開催されます。
講師には、熊本県立大学4年生で「ふるさと元気子ども食堂」代表者の宮津航一氏をお招きし、「こうのとりのゆりかご」から始まる第二の人生について語っていただきます。
日時:2025年12月6日(土)10:00~12:00
場所:鹿屋市文化会館
対象:一般市民、学校関係者、PTA関係者、各種社会教育関係団体
募集人数:500名程度
費用:無料
参加希望者は、11月28日(金)までに申請フォームよりお申し込みください。
また、人権ポスター・標語コンクールの表彰式と優秀作品の展示会も同時開催されます。
鹿屋市で人権問題講演会が開かれるんですね。宮津さんの「こうのとりのゆりかご」から始まる第二の人生というテーマ、すごく興味深いです。若い世代が社会課題と向き合い、行動している姿は、私たちも何かできることはないかと考えるきっかけになりますね。ポスターや標語の展示も楽しみです。
お、鹿屋市でそんな講演会があるんですね。宮津さん、まだ学生さんなのにすごい活動をされているんですね。「こうのとりのゆりかご」って、ニュースで見たことあるような気がします。どんなお話が聞けるのか、私もちょっと気になりますね。ポスターとか標語の展示も、きっと心に響くものがありそうです。