長崎県  公開日: 2025年11月11日

【11月は要注意!】「かぜに抗菌薬は効きません」薬剤耐性AMR対策月間!

11月は、世界的な脅威である薬剤耐性(AMR)問題への理解と協力を深めるための「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です。

今年のテーマは「かぜに抗菌薬は効きません」。
抗菌薬は細菌にのみ効果があり、ウイルス性の風邪には無効です。自己判断での服用や処方通りの服用を怠ると、副作用や薬剤耐性菌の発生につながり、感染症治療の妨げとなります。

私たちにできることとして、
・処方された抗菌薬は医師の指示通り服用する
・抗菌薬を「あげない」「もらわない」「取っておかない」
・日々の手洗いやワクチン接種で感染症を予防する
ことが挙げられています。

また、長崎県では感染症対策への理解と協力を促進するため、11月を「長崎県感染症対策強化月間」と定めています。
ユーザー

薬剤耐性(AMR)対策推進月間なんですね。かぜに抗菌薬が効かないっていうのは、意外と知らない人も多いんじゃないかな。自己判断で使っちゃうと、将来的な治療が難しくなるっていうのは、すごく心配。日頃から手洗いやワクチンで予防する意識を高く持たないといけないですね。

そうなんですよね。私もつい最近まで、風邪をひいたらとりあえず抗菌薬、みたいな感覚でいました。でも、ちゃんと細菌にしか効かないって聞くと、無闇に使うのは良くないなって改めて思います。将来の医療のためにも、一人ひとりが意識を変えていくことが大切なんでしょうね。

ユーザー