長野県 松川町  公開日: 2025年11月11日

あなたの「権利」を守る!人権擁護委員ってどんな人?

「ヒューマンライツいいだ」11月号では、人権擁護委員の活動を紹介しています。

人権擁護委員は、法務大臣から委嘱されたボランティアで、憲法で保障された基本的人権が侵害されないよう監視し、侵害された場合には救済措置を講じます。また、自由人権思想の普及にも努めます。

松川町では現在3名が活動しており、市町村長が候補者を推薦し、任期は3年です。

主な活動は、法務局での常設相談、地域での特別相談、そして「人権擁護委員の日」や「人権週間」に合わせた啓発活動です。

今年の「人権週間」には、12月7日(日)にキラヤ大島店で街頭啓発も行われます。

この記事に関する問い合わせは、保健福祉課福祉係(電話:0265-36-7022)まで。
ユーザー

人権擁護委員の方々の活動、すごく興味深いです。ボランティアで、憲法で保障された大切な権利を守ってくださるなんて、本当に頭が下がります。相談窓口があるのは心強いですね。街頭啓発も、もっと多くの方に知ってもらう良い機会になりそうです。

そうですね、普段なかなか意識することがないかもしれませんが、こういった活動のおかげで、私たちの権利が守られているんだなと改めて感じます。相談窓口があるというのも、もしもの時に安心できる材料になりますね。

ユーザー