兵庫県 西宮市 公開日: 2025年11月11日
【西宮市】未来の地域づくりを考える!100周年記念シンポジウム盛況
11月8日(土)、西宮市民会館で市制100周年記念事業「地域づくりシンポジウム」が開催されました。
このシンポジウムは、市内の地域づくりの実践事例を共有し、少子高齢化などの社会変化に対応した「今後100年の西宮市の地域づくり」に必要な視点を考察することを目的としていました。
基調講演では、コミュニティデザイナーの山崎亮氏が、自身の地域づくり事例を分かりやすく紹介しました。
当日は、福祉、教育、行政、企業、学生、NPOなど、約250人の地域づくり関係者が参加。各分野の活動を知る機会となり、今後の協働・共創のヒントを得られる場となりました。
なお、11月30日(日)まで、本イベントとの連携企画「つどい場スタンプラリー」も開催中です。
このシンポジウムは、市内の地域づくりの実践事例を共有し、少子高齢化などの社会変化に対応した「今後100年の西宮市の地域づくり」に必要な視点を考察することを目的としていました。
基調講演では、コミュニティデザイナーの山崎亮氏が、自身の地域づくり事例を分かりやすく紹介しました。
当日は、福祉、教育、行政、企業、学生、NPOなど、約250人の地域づくり関係者が参加。各分野の活動を知る機会となり、今後の協働・共創のヒントを得られる場となりました。
なお、11月30日(日)まで、本イベントとの連携企画「つどい場スタンプラリー」も開催中です。
西宮市制100周年記念のシンポジウム、興味深いですね。地域づくりって、まさに未来への投資ですよね。少子高齢化っていう課題に対して、多様な立場の人たちが集まって知恵を出し合うって、すごく建設的で希望が持てます。山崎亮さんの講演も、きっと具体的な事例から多くの学びがあったんだろうなぁ。つどい場スタンプラリーも、地域を身近に感じる良いきっかけになりそうです。
そうなんですよ。地域づくりって、聞くとちょっと難しく感じるかもしれないけど、みんなが暮らしやすくなるためのことなんだなって、話を聞いて改めて思いました。多様な人たちが集まって、それぞれの活動を知ることで、新しいつながりが生まれるのは、本当に良いことですよね。スタンプラリーも、普段あまり行かない場所に行ってみる良い機会になりそうで、私もちょっと気になっています。