茨城県 鹿嶋市  公開日: 2025年11月11日

12年に一度の「御船祭」を深く知る!鹿嶋市で歴史講座開催

2026年9月に開催される12年に一度の鹿島神宮式年大祭「御船祭」を前に、鹿嶋市中央公民館で歴史講座「『御船祭』を学ぶ」が開催されました。

鹿島神宮文化研究所所長の大津忠男氏を講師に迎え、鹿島神宮と鹿嶋の土地の歴史、そして「御船祭」の歴史について講演が行われました。

参加者は熱心に耳を傾け、質疑応答では理解を深めようとする意欲が示されました。

参加者からは、「鹿島神宮の歴史について初めて知ることが多く、学んだことを思い出しながら祭りをみたい」といった声や、「来年の祭りがより楽しみになった」という感想が寄せられました。
ユーザー

12年に一度の御船祭、歴史を知ることで、ただの賑やかなお祭りじゃなくて、土地の営みや信仰がぎゅっと詰まった、深い意味を持つものなんだなって改めて感じました。特に鹿島神宮とこの土地の繋がりについてのお話は、すごく興味深かったです。来年の祭りは、きっと今まで以上に感慨深く拝観できそうです。

へえ、御船祭、そんなに歴史が深いんですね。お話を聞いて、お祭りの背景にあるものを知ることで、見え方が全然変わるんだろうなって思いました。私も、来年は少しでも歴史に思いを馳せながら、お祭りを体験してみたいですね。鹿島神宮の文化研究所の方のお話、聞いてみたかったです。

ユーザー