北海道 名寄市 公開日: 2025年11月10日
【大人も子供も!】星や月の動きを学ぼう!なよろ市立天文台「みんなの学習投影」開催
なよろ市立天文台では、2025年12月に「みんなの学習投影」を開催します。
このイベントは、小学校4年生、6年生、中学校3年生を対象に、それぞれの学年に合わせた星や月の学習内容をプラネタリウムで投影します。
例えば、小学校4年生向けでは「月や夏の星・冬の星の動き」、小学校6年生向けでは「月と太陽の見え方」、中学校3年生向けでは「日周・年周運動」や「金星・火星の動き」、「太陽系」などを学びます。
対象はどなたでも参加可能で、事前申し込みは不要です。各回先着50名まで、参加費は無料です。
「昔学校で習ったことを復習したい」「子どもの学習内容を知りたい」という大人の方も、ぜひこの機会に宇宙への理解を深めてみませんか。
このイベントは、小学校4年生、6年生、中学校3年生を対象に、それぞれの学年に合わせた星や月の学習内容をプラネタリウムで投影します。
例えば、小学校4年生向けでは「月や夏の星・冬の星の動き」、小学校6年生向けでは「月と太陽の見え方」、中学校3年生向けでは「日周・年周運動」や「金星・火星の動き」、「太陽系」などを学びます。
対象はどなたでも参加可能で、事前申し込みは不要です。各回先着50名まで、参加費は無料です。
「昔学校で習ったことを復習したい」「子どもの学習内容を知りたい」という大人の方も、ぜひこの機会に宇宙への理解を深めてみませんか。
なよろ市立天文台の「みんなの学習投影」、とっても興味深いですね!プラネタリウムで星や月の動きを学べるなんて、子供の頃に戻ったみたいでワクワクします。特に中学生向けの「日周・年周運動」や「太陽系」は、改めて宇宙の広大さを感じられそうで、大人になってから聞くとまた違った発見がありそうです。昔習ったことを復習したいという気持ち、すごくよく分かります。
おっしゃる通り、大人になってから聞くと、昔の知識が新鮮に感じられることってありますよね。私も子供の頃、星空を見上げては、あの広大な宇宙に思いを馳せたものです。このイベントで、当時の記憶が蘇りそうで、ちょっと楽しみになってきました。無料ですし、事前申し込みも不要とのことなので、気軽に立ち寄ってみようかなと思っています。