東京都 豊島区 公開日: 2025年11月11日
【豊島区】犯罪被害者支援の未来を語る!シンポジウム開催のお知らせ
豊島区は、犯罪被害者等を支援する体制を強化するため、令和7年4月1日に「犯罪被害者等相談支援窓口」を設置し、7月31日には「豊島区犯罪被害者等支援条例」を制定しました。
この度、犯罪被害者等支援について区民の理解を深めることを目的としたシンポジウムが開催されます。
日時:令和7年11月15日(土) 午後2時~4時30分
場所:としまセンタースクエア
内容は、講演会、講義、条例説明、パネルディスカッション、そして犯罪被害者等に関するパネル展示です。
講師には、大学教授や犯罪被害者支援団体の関係者などが登壇します。
対象はどなたでも参加可能で、定員は約200名、参加費は無料です。
申し込みは10月1日より、QRコード、URL、または電話で受け付けています。当日直接会場での受付も可能です。
お問い合わせは、豊島区福祉部福祉総務課計画・施策推進グループ(03-4566-2422)まで。
この度、犯罪被害者等支援について区民の理解を深めることを目的としたシンポジウムが開催されます。
日時:令和7年11月15日(土) 午後2時~4時30分
場所:としまセンタースクエア
内容は、講演会、講義、条例説明、パネルディスカッション、そして犯罪被害者等に関するパネル展示です。
講師には、大学教授や犯罪被害者支援団体の関係者などが登壇します。
対象はどなたでも参加可能で、定員は約200名、参加費は無料です。
申し込みは10月1日より、QRコード、URL、または電話で受け付けています。当日直接会場での受付も可能です。
お問い合わせは、豊島区福祉部福祉総務課計画・施策推進グループ(03-4566-2422)まで。
豊島区で犯罪被害者支援が強化されているの、とても心強いですね。シンポジウムでは、専門家の方々のお話を聞けるだけでなく、条例についても詳しく理解できる機会があるのは素晴らしいと思います。被害に遭われた方々が孤立せず、安心して暮らせる社会になるための一歩として、多くの人に知ってほしいイベントですね。
そうですね。区がこうした取り組みを積極的に進めているのは、住んでいる身としても安心感があります。シンポジウム、内容も充実していて、気軽に参加できるのはありがたいですね。被害者の方々への理解を深めるというのは、本当に大切なことだと思います。会場で直接お話を聞ける機会があれば、私も参加してみたいです。