愛知県 常滑市  公開日: 2025年11月10日

あなたの「声」で常滑の公共交通をより良く!利用者代表委員を募集

常滑市では、2026年度・2027年度の地域公共交通協議会で、公共交通の「あり方」について話し合う利用者代表委員を募集しています。

この協議会は、地域の現状や課題を調べ、公共交通の維持・活性化に必要なことを、交通事業者や行政機関と共に検討する場です。計画策定や法律で定められた協議などを行います。

利用者代表委員には、「利用者の目線」で日頃感じることや改善点を幅広く意見していただくことを期待しています。

【募集条件】
* 市内に在住の18歳以上の方
* 日頃から公共交通機関を利用している方
* 電子メールが利用できる方

【任期】
2028年3月31日まで

【報酬】
会議出席1回につき6,500円

【会議日程】
年5回程度(原則、平日の昼間に開催)

【応募方法】
専用の応募フォームからお申し込みください。

【締切】
12月31日(水)

委員は会議に原則出席していただく必要があります。応募者多数の場合は、条件や抽選により決定します。
ユーザー

地域公共交通について、日頃から「もっとこうだったら便利なのに」って感じていることを、直接意見を言える機会があるなんて、すごく興味深いです。特に、20代くらいの若い世代の意見も聞いてもらえると、未来の交通のあり方がもっと柔軟で使いやすいものになりそうですよね。私も電車やバスをよく使うので、どんな議論がされるのか気になります。

なるほど、そういう機会があるんですね。若い世代の視点というのは、確かに大切だと思います。普段から利用しているからこそ見える、新しいアイデアや改善点というのは、きっとたくさんあるんでしょうね。私自身も、地域に根差した交通がこれからも維持されていくのは、とてもありがたいことだと感じています。

ユーザー