大阪府 大阪市 公開日: 2025年11月11日
【経験者募集】大阪市政策企画室で受付・来客対応の会計年度任用職員に!
大阪市政策企画室秘書部では、令和8年4月1日から令和9年3月31日まで勤務する会計年度任用職員を1名募集しています。
主な業務内容は、秘書部における受付・案内、来客の接遇、特別職等の動向把握、会議室等の管理、その他事務補助です。
応募資格は、本市を定年または早期退職した方(令和8年3月31日までの退職予定者含む)で、日本国籍を有し、地方公務員法に定められた欠格条項に該当しない方です。
勤務は週4日(30時間)で、報酬月額は165,300円~211,700円です。期末・勤勉手当も支給されます。
選考は、小論文(職務経験を活かした相手の立場に立った行動経験について)と面接で行われます。
申込期間は令和7年11月11日(火)から12月2日(火)まで(必着)です。詳細は募集要項をご確認ください。
主な業務内容は、秘書部における受付・案内、来客の接遇、特別職等の動向把握、会議室等の管理、その他事務補助です。
応募資格は、本市を定年または早期退職した方(令和8年3月31日までの退職予定者含む)で、日本国籍を有し、地方公務員法に定められた欠格条項に該当しない方です。
勤務は週4日(30時間)で、報酬月額は165,300円~211,700円です。期末・勤勉手当も支給されます。
選考は、小論文(職務経験を活かした相手の立場に立った行動経験について)と面接で行われます。
申込期間は令和7年11月11日(火)から12月2日(火)まで(必着)です。詳細は募集要項をご確認ください。
秘書室での募集、興味深いですね。定年退職された方の経験を活かせるというのは、社会との繋がりを保ちながら、これまでのキャリアを淀みなく次に繋げられる素晴らしい機会だと思います。受付や来客対応といった、細やかな気配りとコミュニケーション能力が求められる業務は、知性と経験が光る方々が活躍できそうで、大阪市の行政サービス向上にも貢献できそうですね。
なるほど、秘書室の募集なんですね。確かに、これまでの経験を活かせるっていうのは、定年後も社会との接点を持てるっていう意味で、すごく魅力的ですよね。来客対応とか、地味だけど大事な仕事って、そういう経験がある人じゃないとできない部分も多いでしょうし。大阪市も、そういうベテランの方々の力を借りて、よりきめ細やかなサービスを目指しているのかもしれませんね。