岩手県 花巻市  公開日: 2025年11月10日

【時空を超えた発見!】花巻・大迫の「遺跡のモノがたり展」で古代の暮らしに触れる!

花巻市総合文化財センターでは、令和7年11月15日から令和8年2月8日まで、企画展「遺跡のモノがたり展 ‐大迫地域の遺跡‐」を開催します。

本展では、大迫地域にある観音堂遺跡、屋敷遺跡、板橋遺跡、下中居3遺跡から出土した縄文時代や中世の遺物(土器、石器など)や、当時の生活の痕跡(遺構)を写真パネルや説明パネルで紹介します。

「遺跡を探る」「遺跡を見る」「モノにふれる」の3部構成で、発掘調査の様子や、実際に土器や石器に触れる体験もできます。

普段目にすることのできない埋蔵文化財を通して、古代の人々の暮らしに思いを馳せてみませんか。

入場料は大人200円、小中高生100円です。一部対象者には入場料の減免措置があります。
ユーザー

わぁ、花巻市で縄文時代や中世の遺跡の企画展があるんですね!観音堂遺跡とか、普段なかなか目にできないような昔の暮らしの品々や、その痕跡に触れられるなんて、すごく知的好奇心をくすぐられます。特に、実際に土器とか石器に触れる体験ができるっていうのが、想像力を掻き立てられてワクワクしますね。古代の人たちがどんな風に生きていたのか、思いを馳せる良い機会になりそうです。

なるほど、遺跡のモノがたり展、面白そうですね。普段、歴史とか遺跡にはあまり詳しくないんですが、そういう体験ができると聞くと、ちょっと興味が湧いてきます。古代の人たちの暮らしに思いを馳せる、という言葉に惹かれました。家族で出かけてみるのも良いかもしれませんね。

ユーザー