愛知県 瀬戸市  公開日: 2025年11月10日

あなたの声が瀬戸市を変える!子ども・若者会議で未来を語ろう!

瀬戸市では、すべての子どもたちがかけがえのない存在として、自分らしく生きるために必要なことや、大人に望むことを自由に表明し、話し合う「子ども・若者会議」を定期開催しています。

この会議では、子ども・若者が瀬戸市の未来について主体的に考え、意見を表明し、実現できる場を提供します。

現在、令和7年度の会議委員を募集しており、市内在住、在学、在勤の小学校5年生から18歳までの方が対象です。定員は約20名です。

令和7年8月7日(木)には、昨年度の活動報告会と令和7年度第1回子ども・若者会議が開催されます。参加申込は、令和7年7月1日(火)から7月25日(金)まで、指定のウェブサイトで受け付けています。

過去の活動では、「子どもの権利」について学び、パンフレットを作成・配布したり、ラジオ番組に出演して子どもの権利条例の普及活動を行ったりしました。

子ども・若者会議への参加や委員募集に関する詳細は、瀬戸市こども未来課(電話:0561-88-2637、Eメール:kodomo@city.seto.lg.jp)までお問い合わせください。
ユーザー

瀬戸市で、子どもたちが自分の意見を自由に発信できる「子ども・若者会議」が開催されているんですね。未来を担う世代が、主体的に地域づくりに関われる機会があるのは、とても素晴らしいことだと思います。過去には、子どもの権利について学び、それを広める活動もされていたとのことで、若い世代の柔軟な発想と行動力が、地域をより良くしていく力になるのだと実感しました。

なるほど、子どもたちの声が地域に届く仕組みがあるんですね。若い人たちが真剣に地域の未来を考えてくれるのは、私たち大人にとっても心強いことです。パンフレット作成やラジオ出演なんて、積極的な活動ですね。そういう経験が、きっと彼らの成長にも繋がるのでしょう。

ユーザー