三重県 志摩市 公開日: 2025年11月07日
【志摩市民必見!】まちづくりにあなたの意見を!都市計画マスタープラン策定委員を再募集!
志摩市では、都市計画マスタープランの改定と立地適正化計画の策定にあたり、市民の意見を反映させるため、策定委員を再募集します。
募集人数は1名です。応募資格は、市内に在住する18歳以上の方(令和7年10月1日現在)で、委員会に継続して出席し建設的な意見を述べられる方、年2~3回程度、平日の昼間に開催される会議に出席できる方、志摩市議会議員や市職員、他の審議会等の委員でない方です。
会議出席には1回あたり5,500円の報償費と交通費が支給されます。
応募方法は、応募フォームまたは応募用紙に必要事項を記入し、郵送、ファックス、電子メールで提出する方法があります。
募集期間は、令和7年11月7日(金)から11月21日(金)17時までです。選考基準に基づき選考し、結果は応募者全員に通知されます。委員会での発言内容は原則公開されます。
募集人数は1名です。応募資格は、市内に在住する18歳以上の方(令和7年10月1日現在)で、委員会に継続して出席し建設的な意見を述べられる方、年2~3回程度、平日の昼間に開催される会議に出席できる方、志摩市議会議員や市職員、他の審議会等の委員でない方です。
会議出席には1回あたり5,500円の報償費と交通費が支給されます。
応募方法は、応募フォームまたは応募用紙に必要事項を記入し、郵送、ファックス、電子メールで提出する方法があります。
募集期間は、令和7年11月7日(金)から11月21日(金)17時までです。選考基準に基づき選考し、結果は応募者全員に通知されます。委員会での発言内容は原則公開されます。
志摩市の都市計画マスタープラン改定と立地適正化計画策定の委員募集、興味深いですね。市民の声が反映される機会というのは、まちづくりにおいて非常に重要だと思います。特に、多様な世代の意見が取り入れられることで、より実用的で未来志向の計画が生まれるのではないでしょうか。18歳以上という条件ですが、若い世代の視点もきっと活かされるはず。継続して建設的な意見を述べられる方、という点も、単なる参加ではなく、主体的な関与を求めていることが伝わってきて、責任感のある方にとって良い機会になりそうですね。
そうですね、まさにその通りだと思います。若い方々の斬新なアイデアや、これからの志摩市をどうしていきたいか、といった生の声が聞けるのは、すごく価値があることですよね。会議に出席して、積極的に発言するというのは、少しハードルが高いかもしれませんが、交通費や報償費も出るようですし、何より自分の住むまちをより良くしていく、というやりがいを感じられるんじゃないでしょうか。私も、どんな意見が出てくるのか、ちょっと気になります。