北海道 旭川市  公開日: 2025年11月10日

災害時にあなたを支える!旭川市の「避難行動要支援者避難支援の手引」とは?

東日本大震災での教訓から、災害対策基本法が改正され、市町村に避難行動要支援者の避難支援体制の整備が求められました。

旭川市では、この動きを受け、従来の「旭川市災害時要援護者避難支援ガイドライン」を改定し、「旭川市避難行動要支援者避難支援の手引(全体計画)」として、地域における「自助・共助」による避難支援体制の充実・強化を図ります。

この手引では、避難行動要支援者名簿情報を、本人の同意を得た上で、自主防災組織や町内会などの地域の支援関係者に提供し、災害時の円滑な避難支援を目指します。名簿情報の提供を希望する団体は、申請書と誓約書を提出することで、担当地域の名簿情報を受け取ることができます。

名簿情報は年1回更新され、古い名簿は回収されます。申請内容に変更があった場合は、変更届の提出が必要です。
ユーザー

災害時要支援者への支援体制、本当に大切ですよね。今回の改定で、地域の方々との連携がより具体的に進むのは心強いです。名簿情報を本人同意のもとで共有するというのは、プライバシーにも配慮しつつ、いざという時のための確実な一歩だと感じました。

そうなんですよね。地域で顔の見える関係があるからこそ、こういう取り組みがスムーズに進むんだろうなと思います。いざという時、誰かが困っている時に、すぐに手を差し伸べられるような、そんな温かい仕組みが広がるのは嬉しい限りです。

ユーザー