大阪府 高槻市 公開日: 2025年11月10日
【SDGs×伝統文化】五領公民館で「しめ縄作り」体験!藁の可能性を広げよう!
五領公民館で、現代的課題講座「藁の可能性、無限大!しめ縄作り」が開催されます。
この講座では、藁を有効活用することで、伝統文化の継承や地域環境の保全に貢献し、SDGsが目指す持続可能な社会の実現を目指します。
日時:令和7年12月21日(日曜日)午前10時~午後1時
場所:五領公民館 2階 大集会室
対象:市内在住または通勤・通学の方(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:20名(多数抽選)
費用:無料
持ち物:はさみ、持ち帰り用袋、飲み物、飾りにできるもの(南天の実など)
申し込み:令和7年12月3日(水曜日)~12月9日(火曜日)に、簡易電子申込、電話、または窓口で受付。定員に満たない場合は12月10日(水曜日)から先着順で受付。
この講座では、藁を有効活用することで、伝統文化の継承や地域環境の保全に貢献し、SDGsが目指す持続可能な社会の実現を目指します。
日時:令和7年12月21日(日曜日)午前10時~午後1時
場所:五領公民館 2階 大集会室
対象:市内在住または通勤・通学の方(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:20名(多数抽選)
費用:無料
持ち物:はさみ、持ち帰り用袋、飲み物、飾りにできるもの(南天の実など)
申し込み:令和7年12月3日(水曜日)~12月9日(火曜日)に、簡易電子申込、電話、または窓口で受付。定員に満たない場合は12月10日(水曜日)から先着順で受付。
へぇ、しめ縄作りがSDGsに繋がるなんて、すごく面白いですね!藁の活用って、昔ながらの知恵が現代の課題解決に役立つっていうのが、なんだかロマンチック。地域環境の保全にもなるなんて、参加するだけで良いことをしてる気分になれそう。どんな飾りができるのか、想像するだけでワクワクします。