奈良県 奈良市 公開日: 2025年11月10日
【傍聴者募集】奈良市の高齢者福祉、未来を語る会議に参加しませんか?
令和7年11月17日(月)午後2時から、奈良市役所北棟6階602会議室にて、令和7年度第1回奈良市高齢者保健福祉推進協議会が開催されます。
当日は、令和6年度介護給付費の実績報告、奈良市老人福祉計画及び第10期介護保険事業計画策定業務、委託事業者の紹介、令和7年度スケジュール、実態調査アンケート案(介護予防・日常生活圏域ニーズ調査、在宅介護実態調査、介護人材実態調査)などが議題となります。
傍聴は定員5名で、当日午後1時45分までに会場前で受付簿に住所、氏名、電話番号を記入してください。定員を超えた場合は抽選となります。会議の一部は非公開となるため、傍聴は公開部分に限られます。
お問い合わせは、奈良市役所介護福祉課(Tel:0742-34-5422)まで。
当日は、令和6年度介護給付費の実績報告、奈良市老人福祉計画及び第10期介護保険事業計画策定業務、委託事業者の紹介、令和7年度スケジュール、実態調査アンケート案(介護予防・日常生活圏域ニーズ調査、在宅介護実態調査、介護人材実態調査)などが議題となります。
傍聴は定員5名で、当日午後1時45分までに会場前で受付簿に住所、氏名、電話番号を記入してください。定員を超えた場合は抽選となります。会議の一部は非公開となるため、傍聴は公開部分に限られます。
お問い合わせは、奈良市役所介護福祉課(Tel:0742-34-5422)まで。
奈良市で高齢者のための重要な会議が開かれるんですね。介護給付費の実績報告や、今後の計画策定について話し合われるとのこと。特に、介護予防や在宅介護、人材に関する実態調査アンケート案は、将来の地域包括ケアを考える上で、とても興味深いです。傍聴できるのが5名というのは少ないですが、関心のある方は早めに受付を済ませた方が良さそうですね。
そうなんですよ。高齢化が進む中で、こういう会議でしっかり議論してくれるのは、私たちにとっても安心材料ですよね。アンケートの内容も、まさに地域で暮らす上でのリアルな声が反映されるといいなと思います。傍聴は抽選になっちゃうかもしれないけど、もし参加できたら、どんな意見が出るのか聞いてみたいものですね。