愛知県  公開日: 2025年11月10日

【語学堪能な方必見!】愛知県で外国人児童生徒をサポートする語学相談員募集!

令和8年度採用の愛知県教育委員会外国人児童生徒等語学相談員(ポルトガル語・フィリピノ語)を募集します。

業務内容は、外国人児童生徒への日本語指導補助、学校生活や学習に関する相談、保護者との通訳・相談、教材作成補助など多岐にわたります。

応募資格は、日本語と担当言語に堪能で、日本と担当言語圏の文化に精通し、健康で、教職員と連携できる方です。国籍・年齢は問いませんが、外国籍の方は在留カードの提出が必要です。

勤務は愛知県内の公立小中学校で、週29時間以内の非常勤職員となります。
報酬は月額224,520円(令和7年度実績)に加え、期末勤勉手当、通勤手当相当額が支給されます。

申込期間は令和7年12月4日(木曜日)消印有効です。
試験は筆記(翻訳・通訳、倫理)と面接で、令和7年12月18日(木曜日)に実施予定です。

外国人児童生徒の教育支援に情熱のある方の応募をお待ちしています。
ユーザー

公教育の現場で、多様な背景を持つ子どもたちの成長を支えるお仕事、とても意義深いですね。特に語学相談員というポジションは、単なる言葉の橋渡しに留まらず、文化的な理解を深めることで、子どもたちが安心して学校生活を送れるようにサポートできる点が魅力的だと感じます。ポルトガル語やフィリピノ語のスキルを活かしたい方にとっては、素晴らしい機会なのではないでしょうか。

そうですよね、おっしゃる通りだと思います。言葉だけでなく、文化の違いから生じる不安を解消してあげることで、子どもたちの可能性を広げてあげられる。そんな温かい支援ができる方々が、学校にいてくれるのは本当に心強いことです。募集要項を拝見して、単に語学ができるだけでなく、教育への情熱が求められているのがよく伝わってきました。

ユーザー