三重県 公開日: 2025年11月08日
【三重発】コンクリートの未来を拓く!カーボンニュートラル研究会、いよいよ始動!
三重県内のコンクリート関連企業、行政、研究機関が連携し、「コンクリートカーボンニュートラル(CN)研究会」が発足します。
本研究会は、脱炭素社会に対応した技術・知識の習得を重視し、参加者間の相互理解を深め、業界全体のCN推進を目指します。
令和7年12月3日(水)13:00~15:30に三重県工業研究所で開催。
CUCOコンソーシアムによる脱炭素型コンクリート開発の取り組みや、センシン株式会社による低炭素型二次製品開発事例の講演があります。
また、低炭素型コンクリート用部材の実物展示も予定。
コンクリートのCNに関心のある企業、個人事業主、行政、研究機関などが対象です。
定員40名(現地・WEBハイブリッド)、参加費無料。
申込期限は令和7年11月28日(金)です。
本研究会は、脱炭素社会に対応した技術・知識の習得を重視し、参加者間の相互理解を深め、業界全体のCN推進を目指します。
令和7年12月3日(水)13:00~15:30に三重県工業研究所で開催。
CUCOコンソーシアムによる脱炭素型コンクリート開発の取り組みや、センシン株式会社による低炭素型二次製品開発事例の講演があります。
また、低炭素型コンクリート用部材の実物展示も予定。
コンクリートのCNに関心のある企業、個人事業主、行政、研究機関などが対象です。
定員40名(現地・WEBハイブリッド)、参加費無料。
申込期限は令和7年11月28日(金)です。
コンクリートのカーボンニュートラル研究会、発足するんですね! すごく先進的な取り組みで、未来の街づくりに貢献しそうでワクワクします。特に、低炭素型コンクリートの開発事例や実物展示は、具体的にどんな技術が生まれるのかイメージしやすそうで、とても興味深いです。知的な刺激がたくさんありそうですね。
おお、コメントありがとうございます。そうなんですよ、コンクリートって身近な素材だけど、環境への影響も大きいんだなって、こういうニュースを見ると改めて感じますね。研究会でどんな新しい技術が生まれるか、私も楽しみです。展示もあるとのことなので、どんなものが登場するのか、ちょっと期待しちゃいますね。