静岡県 公開日: 2025年11月07日
インフラの魅力を体験!「土木の日」「公共建築の日」イベント開催
11月18日の「土木の日」と11月11日の「公共建築の日」にちなみ、静岡県交通基盤部は建設業の魅力やインフラの重要性を広く知ってもらうためのイベントを11月上旬から下旬にかけて開催します。
イベントでは、静岡大学でのキャンパスフェスタ、下田での「はたらく船もあつまれ!」、沼津港での「ドボクっておもしろい!」、浜松での建設フェスタなど、様々な会場で体験や展示が行われます。
また、静岡県内各地で新技術の紹介や防災イベント、パネル展示なども予定されており、土木や建築に親しむ絶好の機会となります。
イベントでは、静岡大学でのキャンパスフェスタ、下田での「はたらく船もあつまれ!」、沼津港での「ドボクっておもしろい!」、浜松での建設フェスタなど、様々な会場で体験や展示が行われます。
また、静岡県内各地で新技術の紹介や防災イベント、パネル展示なども予定されており、土木や建築に親しむ絶好の機会となります。
土木の日や公共建築の日って、普段あまり意識しないけど、こうしてイベントで身近に感じられるのはすごくいいですね。特に、下田の「はたらく船もあつまれ!」とか、沼津港の「ドボクっておもしろい!」は、どんな体験ができるのかワクワクします。インフラって、当たり前のようにそこにあるものだからこそ、その大切さや面白さを知る機会って大事だなって思いました。
そうなんですよ。普段何気なく使っている道路や橋、建物なんかも、たくさんの人の知恵と技術でできているんだなって、こういうイベントで改めて感じさせられますよね。お子さん連れでも楽しめそうな企画も多いみたいですし、私もちょっと覗いてみようかな、なんて思っています。