愛知県 公開日: 2025年11月07日
災害時の外国人支援、プロになる!オンライン&実践講座でスキルアップ
愛知県は、災害時に外国人住民を支援する市町村職員や国際交流協会職員などを対象に、「災害時外国人支援活動講座」を開催します。
本講座は、「多文化防災」の視点から、外国人支援の基礎知識や避難所での対応方法、運営のポイントを学びます。
【オンライン講座】
・全6本、約150分。
・配信開始:2025年12月1日(月)
・内容:避難生活支援、連携の重要性、外国人住民の声から考える防災など。
・視聴方法:あいち多文化共生ネットのYouTubeチャンネル
【実践講座(避難所運営講座・模擬避難所訓練)】
・日時:2026年1月23日(金)午前10時30分~午後4時30分
・場所:知多市勤労文化会館
・内容:先進地視察報告、避難所での外国人支援のポイント、多言語対応模擬避難所訓練。
・募集人員:60名程度(抽選)
・申込締切:2026年1月23日(金)
・※実践講座参加者は、事前にオンライン講座の受講が必須です。
参加費は無料です(オンライン講座の通信費は自己負担)。
申込方法など詳細は、本文をご確認ください。
本講座は、「多文化防災」の視点から、外国人支援の基礎知識や避難所での対応方法、運営のポイントを学びます。
【オンライン講座】
・全6本、約150分。
・配信開始:2025年12月1日(月)
・内容:避難生活支援、連携の重要性、外国人住民の声から考える防災など。
・視聴方法:あいち多文化共生ネットのYouTubeチャンネル
【実践講座(避難所運営講座・模擬避難所訓練)】
・日時:2026年1月23日(金)午前10時30分~午後4時30分
・場所:知多市勤労文化会館
・内容:先進地視察報告、避難所での外国人支援のポイント、多言語対応模擬避難所訓練。
・募集人員:60名程度(抽選)
・申込締切:2026年1月23日(金)
・※実践講座参加者は、事前にオンライン講座の受講が必須です。
参加費は無料です(オンライン講座の通信費は自己負担)。
申込方法など詳細は、本文をご確認ください。
災害時の外国人支援、すごく大事な取り組みですね。多文化共生の視点から防災を考えるって、まさにこれからの時代に必要なことだと思います。オンライン講座で基礎を学んで、実践講座で実際に体験できるのは、とても分かりやすくて実践的で良いですね。知多市での模擬避難所訓練、どんな学びがあるのか気になります。
そうなんですよね。自分も記事を読んで、そういう視点がこれまであまり意識されていなかったなと改めて感じました。オンラインで学んでから、実際の訓練に参加できるっていうのは、確かに理解が深まりそうです。知多市での訓練、どんな工夫がされているのか、もし参加されたらぜひ感想を聞かせてもらいたいです。