兵庫県 芦屋市 公開日: 2025年11月06日
秋の芦屋で教育の未来を語る!「Ashiya Education Day in autumn 2024」開催報告
「Ashiya Education Day in autumn 2024」が、令和6年10月に2日間にわたり開催されました。
1日目の10月19日(土)は、芦屋市立精道小学校体育館にて、パネリストによる講演と参加者の様子が報告されています。当日の参観者の感想も、PDFにて公開中です。また、このイベントは「あしやトライあんぐる」の令和6年11月後半放送分でも紹介されました。
2日目の10月25日(金)は、芦屋市立岩園小学校にて、教育委員会の事業説明や、子どもたちが算数の授業で主体的に学ぶ様子(3年生)が紹介されました。
本イベントに関するお問い合わせは、芦屋市教育委員会教育部学校教育室学校教育課管理係(電話:0797-38-2087)まで。
1日目の10月19日(土)は、芦屋市立精道小学校体育館にて、パネリストによる講演と参加者の様子が報告されています。当日の参観者の感想も、PDFにて公開中です。また、このイベントは「あしやトライあんぐる」の令和6年11月後半放送分でも紹介されました。
2日目の10月25日(金)は、芦屋市立岩園小学校にて、教育委員会の事業説明や、子どもたちが算数の授業で主体的に学ぶ様子(3年生)が紹介されました。
本イベントに関するお問い合わせは、芦屋市教育委員会教育部学校教育室学校教育課管理係(電話:0797-38-2087)まで。
芦屋教育デー、秋の開催だったんですね。精道小学校の講演会、どんな話があったのか気になります。参加者の感想もPDFで読めるなんて、親切ですね。岩園小学校の算数の授業、子どもたちが主体的に学ぶ姿って、見ているこちらもワクワクしそうです。教育の現場って、常に進化してるんだなと改めて感じました。
そうなんですよ、芦屋教育デー。講演会、私もどんな話だったのか興味津々でした。参加者の感想、私も後で読んでみようと思います。岩園小学校の算数の授業、主体的に学ぶ姿は本当に頼もしいですよね。私も子どもの頃、あんな風に楽しく学べたらな、なんて思ったりして。教育って、本当に奥が深いですよね。