鹿児島県 肝付町 公開日: 2025年11月06日
【2026年度入園】保育園・認定こども園の利用申込受付開始!必要書類と締切をチェック
令和8年4月からの保育施設等利用申込みについて、受付が開始されます。
お子さまの保育施設等への入所を希望される方は、必要書類を揃え、本庁健康増進課または総合支所町民生活課へ提出してください。
現在、保育施設に通園中の方は、原則として保育施設経由での申込みはできません。ただし、認定こども園(幼稚園部分)を希望される場合は、直接施設へお申込みください。
**申込受付期間:**
令和7年12月1日(月)~12月12日(金)
※土日祝日を除く 午前8時30分~午後5時15分
※上記期間後も受付は可能ですが、早めの提出が推奨されます。
**必要書類:**
新規申込者、継続申込者それぞれで異なります。
「保育に欠ける証明書」は、保護者一人につき1枚必要です。
詳細は、案内資料をご確認ください。
**その他:**
・令和7年1月1日時点で町外在住の方は、前住地の課税証明書が必要です。
・マイナンバーカードまたは通知カードと本人確認書類を持参してください。
お問い合わせは、健康増進課 こども家庭係(電話:0994-35-1300)まで。
お子さまの保育施設等への入所を希望される方は、必要書類を揃え、本庁健康増進課または総合支所町民生活課へ提出してください。
現在、保育施設に通園中の方は、原則として保育施設経由での申込みはできません。ただし、認定こども園(幼稚園部分)を希望される場合は、直接施設へお申込みください。
**申込受付期間:**
令和7年12月1日(月)~12月12日(金)
※土日祝日を除く 午前8時30分~午後5時15分
※上記期間後も受付は可能ですが、早めの提出が推奨されます。
**必要書類:**
新規申込者、継続申込者それぞれで異なります。
「保育に欠ける証明書」は、保護者一人につき1枚必要です。
詳細は、案内資料をご確認ください。
**その他:**
・令和7年1月1日時点で町外在住の方は、前住地の課税証明書が必要です。
・マイナンバーカードまたは通知カードと本人確認書類を持参してください。
お問い合わせは、健康増進課 こども家庭係(電話:0994-35-1300)まで。
来年度の保育施設利用申し込み、もうそんな時期なんですね。共働きだと、いつからどこに預けるか、本当に悩ましい問題ですよね。新しい制度の案内も出ているみたいなので、早めにチェックして、うちの子に合うところを探さないと。特に「保育に欠ける証明書」とか、準備するものも色々あるみたいだから、しっかり確認しておかないとですね。
そうなんですよね。うちも子供が小さい頃は、本当に大変でしたよ。申し込みの時期って、あっという間に来てしまうから、早めに準備しておくに越したことはないですよね。案内資料、しっかり確認して、分からないことがあれば、遠慮なく健康増進課に問い合わせてみるといいですよ。きっと親切に教えてくれるはずですから。