大分県 公開日: 2025年08月14日
北部地域給食施設向け研修会のご案内と災害時対応について
北部保健所管内では、嚥下・咀嚼困難者の食形態標準化と施設連携を推進するため、摂食・嚥下対応の実態を共有しています。給食施設の提供内容変更は随時更新をお願いします。
令和7年度第2回北部管内給食施設研修会が9月16日(火)13:30~15:30に開催されます。会場は、大分県中津総合庁舎3階大会議室とオンライン(Zoomウェビナー)です。内容は、摂食嚥下と嚥下障害の基礎知識、日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021の概要説明、試食(参集参加者のみ)、意見交換(参集参加者のみ)です。栄養士・管理栄養士、その他職種が対象です。参加申込期限は9月5日(金)です。
過去の研修資料(令和7年度第1回、令和3年度)も公開しています。
また、給食施設における災害対応の重要性を強調し、災害発生時の状況確認事項を事前に決めておくよう促しています。災害状況報告及び支援要請シートの活用、保健所への連絡方法についても説明しています。問い合わせは北部保健所(Tel:0979-22-2210、Fax:0979-22-2211、E-mail:a12089@pref.oita.lg.jp)まで。
令和7年度第2回北部管内給食施設研修会が9月16日(火)13:30~15:30に開催されます。会場は、大分県中津総合庁舎3階大会議室とオンライン(Zoomウェビナー)です。内容は、摂食嚥下と嚥下障害の基礎知識、日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021の概要説明、試食(参集参加者のみ)、意見交換(参集参加者のみ)です。栄養士・管理栄養士、その他職種が対象です。参加申込期限は9月5日(金)です。
過去の研修資料(令和7年度第1回、令和3年度)も公開しています。
また、給食施設における災害対応の重要性を強調し、災害発生時の状況確認事項を事前に決めておくよう促しています。災害状況報告及び支援要請シートの活用、保健所への連絡方法についても説明しています。問い合わせは北部保健所(Tel:0979-22-2210、Fax:0979-22-2211、E-mail:a12089@pref.oita.lg.jp)まで。

高齢化社会における喫緊の課題である摂食・嚥下機能の維持・向上に向けた取り組み、大変重要だと感じます。特に、施設間の連携強化や、最新の「日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021」の周知徹底は、質の高いケア提供に不可欠ですね。研修会の内容も充実しており、試食を通して実践的な学びが得られる点も魅力的です。災害対応についても言及されている点が、現実的な視点を取り入れていると感じ、好印象です。
ありがとうございます。的確なご指摘、大変嬉しいです。高齢者のQOL向上のためには、まさにそのような連携と知識の共有が不可欠だと考えています。今回の研修会では、現場の皆様の負担軽減とスキル向上に繋がるような内容を目指しました。試食を通して、より理解を深めていただければ幸いです。災害対策についても、日頃から意識を高めておくことが重要ですので、研修会を通してその重要性を再認識していただければと願っています。ご参加をお待ちしております。
