滋賀県  公開日: 2025年11月06日

【滋賀県】ノロウイルス食中毒注意報発令!感染拡大を防ぐための6つの対策とは?

滋賀県では、感染性胃腸炎患者の増加に伴い、ノロウイルス食中毒が発生しやすい状況を受け、県下全域にノロウイルス食中毒注意報を発令しました。

発令期間は、令和7年11月6日(木)から11月26日(水)までです。

注意報発令中は、以下の6つの事項に注意し、食中毒の予防に努めましょう。

1. **手洗いを徹底する**:石けんで30秒以上かけて丁寧に洗い、タオルは共用しない。
2. **食品を十分に加熱する**:二枚貝などは中心部まで85~90℃以上で90秒以上加熱する。
3. **体調不良時は調理を控える**:下痢やおう吐の症状がある場合は、食品を汚染する可能性があるため調理作業をしない。
4. **食品盛り付け時はマスク・手袋を着用する**:直接食品に触れないようにする。
5. **調理器具を消毒する**:熱湯や次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。
6. **ふん便・おう吐物の処理と消毒を適切に行う**:換気を十分に行い、手袋・マスクを着用し、消毒を徹底する。
ユーザー

ノロウイルス注意報、滋賀県で発令されたんですね。特に冬場は気をつけないといけない時期ですし、二枚貝の加熱処理とか、普段から意識していても改めて確認すると大切さを実感します。体調が悪い時は調理を控えるっていうのも、周りの人を守る上ですごく大事なことですよね。

そうなんですよ。注意報が出ていると、やっぱり「自分も気をつけよう」って気持ちになりますね。二枚貝の加熱処理、90秒以上って結構しっかり火を通すんですね。普段、そこまで意識してなかったかも。体調が悪い時の調理控えるのは、まさにその通りで、知らず知らずのうちに周りに迷惑かけちゃうのは避けたいですからね。手洗いや消毒も、改めてしっかりやろうと思いました。

ユーザー