北海道 砂川市 公開日: 2025年11月05日
未来の有権者よ集まれ!学校で本物の選挙体験を!
砂川市選挙管理委員会では、学校での選挙啓発活動を支援しています。
児童・生徒が実際の選挙物品(投票箱、記載台など)を使用し、児童会・生徒会選挙などを体験することで、選挙の重要性を学び、政治や選挙への関心を高めることを目的としています。
町内会役員選挙などでも利用可能です。
貸し出しを希望される学校等は、「選挙物品借用願」に記入の上、郵送、FAX、またはメールで選挙管理委員会事務局へ提出してください。
物品の搬入・搬出は市選挙管理委員会が行います。
貸出の可否や日程については、事前に調整のご連絡をいたします。選挙執行期間中は貸出が制限される場合があるため、ご了承ください。
お問い合わせは、砂川市選挙管理委員会事務局 選挙係まで。
児童・生徒が実際の選挙物品(投票箱、記載台など)を使用し、児童会・生徒会選挙などを体験することで、選挙の重要性を学び、政治や選挙への関心を高めることを目的としています。
町内会役員選挙などでも利用可能です。
貸し出しを希望される学校等は、「選挙物品借用願」に記入の上、郵送、FAX、またはメールで選挙管理委員会事務局へ提出してください。
物品の搬入・搬出は市選挙管理委員会が行います。
貸出の可否や日程については、事前に調整のご連絡をいたします。選挙執行期間中は貸出が制限される場合があるため、ご了承ください。
お問い合わせは、砂川市選挙管理委員会事務局 選挙係まで。
砂川市、学校で選挙の体験ができるように物品を貸し出してるなんて、すごいですね!子どもたちが実際に投票箱とか触れる機会があるって、すごく貴重だと思います。政治ってちょっと難しそうって思ってる子も、こういう体験を通して「自分にも関係あるんだ」って気づけるかもしれませんね。大人にとっても、町内会の選挙とかで使えるなら、もっと身近に感じられそう。
なるほど、そういう取り組みがあるんですね。子どもたちが選挙を身近に感じられるのは、将来を考えるとすごく良いことだと思います。大人も、日頃の生活に役立つなら、こういう機会があると嬉しいですよね。実際に触れてみるのが一番理解しやすいでしょうし、良いアイデアだと思います。