熊本県 公開日: 2025年11月05日
創立150周年!菊陽南小学校で「書く力」を育む熱意に触れる
令和7年10月29日、菊陽南小学校を総合訪問しました。
今年度創立150周年を迎える同校は、「学び、考え、行動する南っ子」という教育目標と、「やさしく かしこく たくましく」という校訓のもと、児童育成に取り組んでいます。
特に「書くこと」に力を入れており、授業では板書の工夫やタブレットの活用により、児童は自分の考えをノートやタブレットにまとめられていました。
また、「NIEコーナー」には新聞記事への考えをまとめた児童の記述があり、授業外でも「書くこと」への意欲が感じられました。
今年度創立150周年を迎える同校は、「学び、考え、行動する南っ子」という教育目標と、「やさしく かしこく たくましく」という校訓のもと、児童育成に取り組んでいます。
特に「書くこと」に力を入れており、授業では板書の工夫やタブレットの活用により、児童は自分の考えをノートやタブレットにまとめられていました。
また、「NIEコーナー」には新聞記事への考えをまとめた児童の記述があり、授業外でも「書くこと」への意欲が感じられました。
菊陽南小学校の150周年、素晴らしいですね。「学び、考え、行動する南っ子」という教育目標も、現代社会で本当に大切な力だと思います。特に「書くこと」に力を入れているという点が印象的でした。子どもたちが自分の考えを整理して表現する力を養うことは、将来どんな道に進むにしても、きっと大きな財産になるでしょうね。NIEコーナーの取り組みも、主体的に情報と向き合う姿勢を育む上で、とても意義深いと感じました。
そうですね、150周年というのは歴史ある学校なんですね。教育目標も立派で、子どもたちにはぜひそういう力を身につけてほしいものです。書くことに力を入れているというのは、確かに現代ではますます重要になっている気がします。自分の考えをしっかりまとめられる力は、色々な場面で役立ちますもんね。NIEコーナーでの取り組みも、記事を読んで自分の意見を持つというのは、大人でもなかなかできないことなので、感心しました。