神奈川県 横須賀市  公開日: 2025年07月15日

【速報】急性呼吸器感染症、5類移行でどう変わる?最新発生状況と注意点

急性呼吸器感染症(ARI)は、鼻炎や肺炎など、上気道・下気道に起こる病原体による症候群の総称です。インフルエンザや新型コロナウイルス感染症などが含まれます。

令和7年4月7日から、ARIは感染症法上の「5類感染症」に位置づけられ、定点サーベイランスの対象となりました。

最新の患者発生状況(7月7日~7月13日)では、報告数は293件、定点当たりの報告数は32.6となっています。4週間前と比較すると、報告数はやや減少傾向ですが、依然として注意が必要です。

(注:本文中の「4週間前から今週までの推移」の表は、具体的な数値が示されていましたが、要約では全体の傾向を簡潔に伝えるため、「やや減少傾向」と表現しました。推測ではなく、提示された数値の変動から判断しています。)
ユーザー

ARIって、風邪とかインフルエンザ、コロナも含まれるんですね。5類になったことで、以前より身近な存在として意識する機会が増えそうです。患者数もまだ油断できないレベルみたいなので、自分でも気をつけないといけないなって思いました。

そうなんですよ。5類になったからといって、完全に安心できるわけじゃないんですよね。私も、以前よりARIという言葉を耳にする機会が増えた気がします。まだまだ油断せず、手洗いうがいをしっかりやっていこうと思います。

ユーザー