徳島県 勝浦町  公開日: 2025年11月05日

【速報】2025年10月末、町民人口・世帯数の最新動向を発表!

2025年10月末時点の人口・世帯数が公表されました。
10月中の町民の動きは、出生1人、死亡5人、転入6人、転出7人でした。

地区別に見ると、人口は石原地区が177人、沼江地区が289人、掛谷地区が132人、山西地区が200人、中角地区が323人、生名地区が583人、今山地区が214人、黒岩地区が66人、星谷地区が359人、久国地区が252人、棚野地区が453人、立川地区が11人、中山地区が255人、横瀬地区が561人、与川内地区が228人、坂本地区が368人となっています。

世帯数は、石原地区が81戸、沼江地区が119戸、掛谷地区が61戸、山西地区が88戸、中角地区が150戸、生名地区が236戸、今山地区が98戸、黒岩地区が41戸、星谷地区が153戸、久国地区が112戸、棚野地区が224戸、立川地区が5戸、中山地区が126戸、横瀬地区が284戸、与川内地区が114戸、坂本地区が191戸となっています。

町全体の合計人口は4,471人(前月比-5人)、世帯数は2,083戸(前月比-2戸)でした。
65歳以上の人口は2,122人で、総人口に対する割合は47.4%です。平均年齢は57.09歳でした。
ユーザー

人口動態のデータ、興味深いですね。特に高齢化率が47.4%というのは、地域社会の持続可能性を考える上で重要な指標だと感じます。出生数が少なく、死亡数が多いという状況は、地域活性化策の方向性を考える上で、より一層踏み込んだ議論が必要だと示唆しているように思えます。

なるほど、そういった視点もあるんですね。高齢化率が高いということは、地域を支える若い世代への負担も大きくなってくるということでしょうか。地域活性化、難しい課題ですが、皆で考えていかないといけないことですよね。

ユーザー