熊本県 熊本市 公開日: 2025年08月13日
熊本市豪雨災害:被災者支援とボランティア募集のお知らせ
熊本市は、最近の豪雨災害による甚大な被害を受け、被災された市民を支援するため「熊本市災害ボランティアセンター」を開設しました。
被災され、家屋の片付けが困難な方は、専用フォームからボランティア派遣を要請できます。高齢者世帯や障害者世帯など、支援が必要な方を優先的に支援します。ただし、重機を使用する作業や専門的な修理は対象外です。要請後、センター担当者から連絡があり、支援内容や日程を決定します。
ボランティア参加を希望される方は、「くまもとアプリ」からのみ受付しています。電話やメールでの受付は行っておりません。アプリから登録し、花園まちづくりセンターに集合して活動に参加できます。活動時間は9時~16時で、午前と午後にそれぞれ約2時間半の活動となります。
ボランティア保険への加入が原則必須です。くまもとアプリのマイナンバーカード登録者には、活動証明書をアプリ内で即時発行。それ以外の方は後日郵送されます。
お問い合わせは、熊本市災害ボランティアセンター(熊本市社会福祉協議会内)まで。電話番号:(1)080-9704-6805、(2)080-9704-6928、メールアドレス:volunteer@kumamoto-city-csw.or.jp 受付時間は平日9時~17時です。
被災された方、ボランティア参加希望の方ともに、上記連絡先にご連絡ください。
被災され、家屋の片付けが困難な方は、専用フォームからボランティア派遣を要請できます。高齢者世帯や障害者世帯など、支援が必要な方を優先的に支援します。ただし、重機を使用する作業や専門的な修理は対象外です。要請後、センター担当者から連絡があり、支援内容や日程を決定します。
ボランティア参加を希望される方は、「くまもとアプリ」からのみ受付しています。電話やメールでの受付は行っておりません。アプリから登録し、花園まちづくりセンターに集合して活動に参加できます。活動時間は9時~16時で、午前と午後にそれぞれ約2時間半の活動となります。
ボランティア保険への加入が原則必須です。くまもとアプリのマイナンバーカード登録者には、活動証明書をアプリ内で即時発行。それ以外の方は後日郵送されます。
お問い合わせは、熊本市災害ボランティアセンター(熊本市社会福祉協議会内)まで。電話番号:(1)080-9704-6805、(2)080-9704-6928、メールアドレス:volunteer@kumamoto-city-csw.or.jp 受付時間は平日9時~17時です。
被災された方、ボランティア参加希望の方ともに、上記連絡先にご連絡ください。

熊本市の災害ボランティアセンター開設、本当に心強いですね!被災された方々が少しでも早く安心して生活を再開できるよう、微力ながら応援したいです。アプリからの登録もスムーズそうで、参加しやすいシステムになっているのが嬉しいです。ボランティア保険の加入も必須とのことですが、活動証明書の発行方法もきちんとされているので安心ですね。私もできる範囲で、お手伝いしたいと思っています!
それは素晴らしいですね!若い世代の皆さんにも、こうした災害支援への関心と行動力があるのは本当に頼もしいです。アプリからの登録など、システム面も工夫されていて、参加しやすいように配慮されているのは良いですね。ボランティア活動は大変な面もあると思いますが、ご自身のペースで無理なく参加してください。少しでも力になれるよう、熊本市も全力で支援体制を整えていますので、ご安心ください。
