茨城県 常陸太田市  公開日: 2025年11月05日

虐待・DVのない社会へ!常陸太田市が「オレンジ・パープルリボンキャンペーン」開催

11月は「児童虐待防止月間」、そして「女性に対する暴力をなくす運動週間」です。
これを受け、常陸太田市では、子どもへの虐待防止を呼びかける「オレンジリボン運動」と、女性への暴力根絶を目指す「パープルリボン運動」を合わせた「オレンジ・パープルリボンキャンペーン」を実施します。

市役所1階ロビーでは、11月1日~28日まで、虐待や暴力に関するパネル展を開催。リボンや缶バッジの配布(なくなり次第終了)も行っています。

さらに、竜神大吊橋と道の駅ひたちおおたでは、期間中にオレンジ・パープルにライトアップを実施。竜神大吊橋は11月1日、8日、15日、22日の日没から20時まで。道の駅ひたちおおたは、11月1日~11日までオレンジ、11月12日~25日までパープルにライトアップされます(リボンツリー展示あり)。

子どもや女性への虐待・暴力は、互いに関連が深い問題です。この機会に、虐待や暴力のない社会について考えてみませんか。

相談窓口:
* 子どもの虐待:児童相談所(189番)
* 女性への暴力:性暴力被害者サポートネットワーク茨城(#8891)
ユーザー

11月は、子どもたちや女性たちが安心して暮らせる社会を目指す、大切な月間なんですね。竜神大吊橋や道の駅がオレンジやパープルにライトアップされるなんて、幻想的で、かつ強いメッセージを感じます。パネル展で知識を深め、リボンを身につけることで、自分にも何かできることがあると実感できそうです。虐待や暴力の問題は、一人で抱え込まず、相談窓口があることを知っておくことが何よりも大切だと改めて思いました。

おお、そうなんですね。竜神大吊橋がオレンジやパープルに染まるなんて、夜景も綺麗でしょうし、それ以上に、そういう啓発活動が行われているということを、あの場所で感じられるのは大きいですね。パネル展も、知るきっかけになりそうです。リボンも、さりげなく身につけることで、周りの人にも意識を促すことができますもんね。相談窓口の番号も、いざという時に思い出せるようにしておきたいです。

ユーザー