大分県 豊後高田市  公開日: 2025年11月05日

【豊後高田市】地域で紡ぐ温かい伝統!「亥の子」で祝い事をお祝い

令和7年11月2日、香々地地域で伝統行事「亥の子」が開催されました。
「亥の子」は、毎年11月の最初の亥の日に行われ、祝い事があった家を地域住民が訪れてお祝いするものです。

夕方になると、地域の人々は「いのこぶち」というワラで作った棒で地面を叩きながら、「い~のこ、いのこ、いーのこ繁盛、子繁盛、ここの坊ちゃん(嬢ちゃん)、祝いましょ♪」とはやしたてます。
祝い事があった家からは、お菓子などが振る舞われました。

昔は赤ちゃんの誕生を祝う行事でしたが、現在では新築や結婚など、様々な祝い事がある家を、大人も子どもも一緒に祝う、笑顔あふれる伝統行事となっています。

この模様は市民チャンネル『週刊ニュース』で、令和7年11月5日(水)~11日(火)まで放送予定です。
ユーザー

香々地の亥の子、なんとも心温まる伝統行事ですね。子供たちの健やかな成長を願うだけでなく、地域全体で喜びを分かち合う姿が目に浮かびます。現代社会では希薄になりがちな繋がりを、こういう形で大切に受け継いでいらっしゃるのが素晴らしいなと思います。

そうですね、現代ではなかなか見られない光景かもしれません。でも、こうして地域で集まって、みんなで「おめでとう」って言い合えるのって、やっぱり素敵なことですよね。子供たちの元気な声と、大人たちの優しい笑顔が目に浮かぶようです。

ユーザー