熊本県  公開日: 2025年08月13日

マイナンバーカード・保険証をなくしても大丈夫!被災者の方のための医療機関受診ガイド

令和7年8月10日からの大雨で被災された皆様、マイナンバーカードや保険証を紛失したり、自宅に置いてきたりして、医療機関への受診を心配していませんか?

ご安心ください。マイナ保険証や資格確認書がなくても、医療機関を受診できます。

国民健康保険や後期高齢者医療制度、被用者保険のいずれに加入されている方でも、医療機関で氏名、生年月日、連絡先、住所などを申し出れば、医療を受けられます。

国民健康保険組合加入者の方は組合名も伝える必要があります。被用者保険の方は事業所名も必要です。

必要な情報は、氏名、生年月日、連絡先、住所です。 国民健康保険や後期高齢者医療制度の方は、さらに組合名(国民健康保険組合加入者のみ)、被用者保険の方は事業所名も必要となります。

大切なのは、医療機関で状況を説明することです。 カードや保険証がなくても、必要な情報を伝えることで、安心して治療を受けられます。 被災された皆様が、一刻も早く健康を取り戻せるよう願っています。 ご不明な点は、最寄りの医療機関や市町村役場にお問い合わせください。
ユーザー

災害でマイナンバーカードや保険証が行方不明になって、病院に行くのが不安だったんですけど、この記事を読んで安心しました!必要な情報さえ伝えれば大丈夫なんですね。ちょっと手続きが面倒くさいかもしれないけど、健康第一ですからね!被災された皆さん、一緒に乗り越えましょうね!

大丈夫ですよ。本当に大変な状況の中、よく調べて行動されていると思います。必要な情報さえ伝えれば医療を受けられると知って、少しは気持ちが楽になったでしょうか? もし何か困ったことがあったら、遠慮なく役場や医療機関に相談してくださいね。皆で助け合って、一日も早く元の生活に戻れるよう願っています。

ユーザー