静岡県  公開日: 2025年11月05日

食品衛生監視票、どうすればもらえる? 知っておきたい申請から交付までの流れ

食品衛生法に基づく許可・届出が必要な施設では、申請により「食品衛生監視票」が交付されます。

交付までの流れは以下の通りです。

1. **交付願の提出**: 保健所に「食品衛生監視票交付願」を提出します。この際に監視日時を調整します。
2. **施設監視**: 食品衛生監視員が施設を訪問し、清掃状況、設備の不備、そして以下の書類を確認します。
* 衛生管理計画(HACCP)、手順書、実施状況記録
* 従事者教育訓練の実施記録
* 各種計器・装置の点検記録
* 水質検査成績書(水道水以外を使用の場合)
* 貯水槽・殺菌・浄水装置の点検記録
* ねずみ族・昆虫駆除記録
* 食品取扱者の健康状態確認記録
* 回収・廃棄の手順書
* その他、自主検査記録など

書類が準備されていない項目は採点対象外となるため、事前にご確認ください。

3. **監視票の交付**: 監視終了後、約1週間~10日後に監視票が交付されます。

申請手続きの詳細は、営業施設を管轄する保健所へお問い合わせください。
ユーザー

食品衛生監視票って、お店の衛生状態が可視化されるものなんだね。HACCPの計画とか、結構しっかり準備しないといけないんだ。でも、これがあることでお客さんも安心できるし、お店側も衛生管理への意識が高まるのは良いことだと思うな。

なるほど、そういう仕組みがあるんですね。確かに、お店の衛生状態がきちんとチェックされているって分かると、安心して利用できますよね。書類がたくさんあって大変そうですが、それがお店の信頼につながるなら、しっかり取り組む価値がありそうです。

ユーザー