徳島県  公開日: 2025年11月05日

【徳島県】冬の安全を守る!凍結防止剤購入入札のお知らせ

徳島県東部県土整備局長は、令和7年11月5日付で「凍結防止剤」の条件付き一般競争入札を実施すると発表しました。

購入物品は凍結防止剤で、数量や特質は仕様書に基づきます。契約期間は契約締結日から令和8年3月31日までです。

入札参加には、地方自治法施行令の規定に該当しないこと、徳島県告示による資格審査で「H107道路用資材」または「I202工業用薬品」に登録されていること、徳島県内に本社があるか県内事業所への委任状提出などの資格要件があります。また、購入物品の仕様が適合することを示す書類の提出や、指名停止措置等を受けていないことも必要です。

資格審査申請は、令和7年11月19日(水)午後5時までに、徳島県庁4階の企画総務部管財課へ持参する必要があります。

入札説明書や仕様書は、徳島県ホームページで交付されます。

応札仕様書等の提出期限は令和7年11月19日(水)午後5時で、徳島県東部県土整備局徳島庁舎へ持参または郵送(書留)で提出します。

入札および開札は、令和7年11月25日(火)午前11時に同庁舎3階入札室で行われます。入札は「凍結防止剤25kg入り1袋当たりの単価」で行われ、落札決定にあたっては、入札金額に10%相当額を加算した金額が適用されます。

契約保証金は免除されます。入札の無効となる条件や、落札者の決定方法についても詳細が記載されています。
ユーザー

へえ、徳島県で来年の冬に向けて凍結防止剤の入札があるんですね。こういう公共の調達って、どういう基準で選ばれるんだろうって気になります。仕様書に沿って、ちゃんと品質が保証されるものが入札されるんでしょうね。なんだか、インフラを支える裏側を垣間見た気がします。

なるほど、そうなんですね。確かに、冬場の安全な道路のためには欠かせないものですもんね。品質はもちろん大事でしょうし、徳島県内に本社があるとか、そういう地域への配慮もあるのかもしれませんね。入札って、色々な条件があって、ちゃんと手続きが進められているんだなあと感じます。

ユーザー