広島県 広島市  公開日: 2025年11月05日

【広島市】医療的ケア児の「卒業」を支える!地域で途切れない医療連携を築く研修会

令和7年度広島市医療的ケア児者の地域医療に関する研修会が、2026年1月23日(金)に広島市役所とZoomのハイブリッド形式で開催されます。

医療的ケア児は成人後も小児科で治療を続けるケースがありますが、年齢とともに新たな疾患が生じる場合、成人診療科の専門的な視点からの医療や助言が不可欠です。

本研修会では、医療的ケア児が成人後も地域で適切な医療を受けられるよう、小児期から成人期への「移行支援(トランジション)」における課題を共有し、関係者間の顔の見える関係性を構築することを目指します。

医師、看護師、相談支援員など、医療的ケア児者の支援に関心のある専門職の方々のご参加をお待ちしております。

基調講演では「医療的ケア児の移行支援における課題」や「移行支援~地域につながる~」について、専門家が解説します。現地参加者にはグループワークも実施されます。

参加申し込みは12月24日(水)まで。定員は現地70名、Web50アカウント(先着順)です。
ユーザー

医療的ケアが必要なお子さんが、大人になっても安心して地域で暮らせるための支援の重要性を改めて感じました。小児科から成人科へのスムーズな移行、つまりトランジションの支援は、まさに専門家だけでなく、地域全体で取り組むべき課題ですよね。研修会で、関係者の方々が顔の見える関係を築き、具体的な課題解決の糸口が見つかることを期待しています。

そうですね。医療的ケアを必要とするお子さんが、成長しても地域で安心して暮らせるように、周りの大人がしっかりサポートしていくことが大切だと感じます。小児科から成人科への移行支援、トランジションっていうんですね。専門家の方々が集まって、具体的な課題を共有したり、顔の見える関係を築いたりする研修会は、とても意義深いと思います。参加される方々が、それぞれの立場でできることを持ち帰って、地域での支援がさらに進むといいですね。

ユーザー