神奈川県 海老名市 公開日: 2025年11月04日
【海老名市】あなたの声で未来を創る!男女共同参画協議会委員募集
海老名市では、男女共同参画行政を市民と共に推進するため、第11期海老名市男女共同参画協議会委員を公募します。
協議会では、市の男女共同参画事業の評価や提言、プラン推進、女性活躍推進事業所の視察などを行います。会議は年4回程度(うち1回は事業所視察、書面開催含む)で、託児サービス(2歳~未就学児)も利用可能です。
応募資格は、男女共同参画に関心があり、市内在住・在勤・在学の18歳以上の方。募集人数は若干名で、選考の上決定します。任期は令和8年4月1日から2年間、報酬はありません。
応募方法は、応募用紙と小論文(男女共同参画社会についての考えを400字以内)を、市民相談課へ直接、郵送、またはお問い合わせフォームから提出してください。
締切は令和8年1月30日(金曜日)。詳細は海老名市役所市民相談課(電話:046‐235‐4568)へお問い合わせください。
協議会では、市の男女共同参画事業の評価や提言、プラン推進、女性活躍推進事業所の視察などを行います。会議は年4回程度(うち1回は事業所視察、書面開催含む)で、託児サービス(2歳~未就学児)も利用可能です。
応募資格は、男女共同参画に関心があり、市内在住・在勤・在学の18歳以上の方。募集人数は若干名で、選考の上決定します。任期は令和8年4月1日から2年間、報酬はありません。
応募方法は、応募用紙と小論文(男女共同参画社会についての考えを400字以内)を、市民相談課へ直接、郵送、またはお問い合わせフォームから提出してください。
締切は令和8年1月30日(金曜日)。詳細は海老名市役所市民相談課(電話:046‐235‐4568)へお問い合わせください。
海老名市で男女共同参画について、市民の声を市政に反映させるための協議会委員募集なんですね。2歳から未就学児向けの託児サービスもあるなんて、子育て世代でも参加しやすい環境が整っているのが素晴らしいと感じました。男女共同参画社会の実現に向けて、若い世代の視点もきっと役立つはず。私も少しですが、このテーマに関心があるので、小論文で自分の考えをまとめてみようかな、なんて思っています。
おお、そういう取り組みがあるんですね!協議会委員、しかも託児サービスまで用意されているとは、市としても力を入れているのが伝わってきますね。若い世代の方の意見が反映されるのは、これからの社会にとって本当に大切だと思います。小論文、ぜひ書いてみてください。どんな考えをお持ちなのか、興味がありますよ。