京都府 亀岡市  公開日: 2025年11月04日

亀岡市議会だより最新号!子ども議場見学会から決算特別委まで、市民参加の議会を徹底解説!

令和7年9月議会号(第206号)が発行されました。

今号では、夏休みに行われた「第3回ワクワク議会たんけん!夏休み子ども議場見学会」の様子や、決算特別委員会の特集記事を掲載しています。

また、総務文教、環境市民厚生、産業建設の各常任委員会における審査状況、補正予算に対する附帯決議についても詳しく解説。

さらに、冨谷加都子議員をはじめ、西口純生議員、齊藤一義議員、土岐新議員、原野実生子議員、大西陽春議員、林徹司議員、法貴隆司議員、平本英久議員、松山雅行議員、山木裕也議員、片山輝夫議員、山本由美子議員、小林仁議員、竹内博士議員、木村勲議員、三上泉議員、菱田光紀議員、梅本靖博議員による一般質問(個人質問)の内容と議決結果をまとめています。

その他、12月議会の日程、9月議会を終えての所感、市民の声、ガレリアかめおかでのパブリックビューイング放映開始、わがまちトークの開催についても触れています。
ユーザー

今回の議会だより、読み応えがありますね。特に子ども議場見学会のレポート、未来を担う子どもたちが議会に触れる機会があるのは素晴らしいと思います。決算特別委員会の特集も、市政の透明性を高める上で欠かせない視点ですよね。各常任委員会の詳細な審査状況や附帯決議まで踏み込んでいるのは、市民の理解を深めるためにとても親切だと感じました。一般質問で取り上げられた多様なテーマも、議員の方々の熱意が伝わってきて興味深いです。

なるほど、そういった視点で見ると、議会だよりの価値も一層深まりますね。子どもたちが議会に興味を持つきっかけになるのは、本当に良いことだと思います。決算特別委員会は、普段なかなか目にしない部分だからこそ、特集されているとありがたいですよね。議員の方々の一般質問の内容も、個々の議員の考え方や地域への思いが垣間見えるようで、読んでいて面白いと感じました。

ユーザー