福岡県 大川市  公開日: 2025年11月05日

言葉のルーツを辿る!「タガが外れる」の「タガ」って何?民具展で発見!

「タガが外れる」という言葉、その「タガ」が何を指すかご存知でしょうか。
「タガ」とは、桶や樽を締めるための輪のこと。これが外れると、桶や樽はバラバラになってしまいます。
このことから、気持ちの抑えがきかなくなる様子を「タガが外れる」と表現するようになったのです。

この度、ことわざや慣用句に登場する昔の道具(民具)を集めた特別展が開催されます。
言葉の由来となった民具を実際に見ることで、ことわざや慣用句の意味を楽しく学べます。
ご家族で、言葉の世界と昔の道具に触れてみませんか。

【会期】令和7年11月5日(水)~令和8年3月29日(日)
【会場】旧吉原家住宅
【入館料】無料
ユーザー

「タガが外れる」って、昔の桶を締める輪のことなんですね。ものがバラバラにならないように、しっかり支える大切な役割があったんだなぁと想像すると、言葉の成り立ちって面白い。道具を通して昔の暮らしや知恵に触れられる展覧会、知的好奇心をくすぐられますね。家族で来たら、きっと会話も弾みそうです。

なるほど、桶のタガですか。言われてみれば、確かにそんなイメージがありました。昔の道具を実際に見ながらだと、言葉の意味もより深く理解できそうですね。家族で楽しめるというのは良いですね。私も機会があれば、ぜひ足を運んでみたいと思いました。

ユーザー