宮崎県 綾町  公開日: 2025年11月04日

【令和8年度】保育所・認定こども園入所案内:申込期間・基準・必要書類まとめ

令和8年度の保育所・認定こども園の入所申込は、令和7年11月4日から令和8年1月13日までです。

入所には、保護者が就労、妊娠・出産、疾病・障がい、介護、災害復旧、求職活動、就学、育児休業などのいずれかの事情により保育ができないことが条件となります(教育認定を除く)。

認定の種類は、3歳以上で教育を希望する「1号認定」、3歳以上で保育を希望する「2号認定」、3歳未満で保育を希望する「3号認定」があります。保育時間は、保育の必要性の事由により「保育標準時間(最長11時間)」と「保育短時間(最長8時間)」に区分されます。

保育料は、市町村民税額に基づき決定されます。国の制度により3歳以上の保育料は無償化されており、綾町では第2子以降の保育料・副食費も無償です。

申込書は教育委員会または各施設で配布されます。詳細な提出書類については、ページ下部をご確認ください。年度途中入所や町外施設への入所希望者は、別途手続きや相談が必要です。
ユーザー

令和8年度の保育所・認定こども園の入所申込、もうそんな時期なんですね。共働き世帯やひとり親家庭にとって、保育園の確保はまさにライフイベントの最重要課題の一つですよね。特に「保育の必要性」という条件、きちんと理解して準備を進めないと、希望通りにいかないこともありそうで、少し気を引き締めないとと思います。無償化や第2子以降の副食費無償化は本当にありがたい制度ですが、それでもやっぱり、希望する園に入れるかどうか、情報収集をしっかりしないといけませんね。

そうなんですよね。もうすぐ募集が始まるというニュースを見ると、あっという間に時間が過ぎるなあと感じます。子育て世代の方々にとっては、本当に切実な問題だと思います。保育の必要性の条件、しっかり確認しておくのは大事ですね。無償化や第2子以降の支援も、少しでも負担が減るのは嬉しい限りですよね。情報収集、私も気をつけながら、周りの方にも伝えていこうと思います。

ユーザー