青森県 おいらせ町  公開日: 2025年11月04日

【2025年度入所】保育所・認定こども園の利用申込受付開始!締切・必要書類を完全ガイド

令和8年4月からの保育所等(認可保育所、認定こども園の保育所機能部分、地域型保育事業)の利用申込受付が始まります。

令和8年4月入所・継続利用の申込期間は以下の通りです。
第1期:令和7年11月17日(月)~12月19日(金)
第2期:令和8年1月6日(火)~1月20日(火)
第3期:令和8年2月6日(金)~2月20日(金)

定員超過の場合は次期受付は行われないため、早めの申込が推奨されます。
現に入所中の方も、継続利用には改めて申込が必要です。第1期での手続きをお願いします。

申込場所は、第1希望施設が町内の場合は子育て支援課または希望施設、町外の場合は子育て支援課です。

必要書類は、教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書、保育が必要な状況を証明する書類、個人番号(マイナンバー)確認書類などです。就労証明書は国が定めた標準様式に変更されます。

町外施設の利用希望者も、おいらせ町から支給認定を受ける必要があります。
利用者負担額(保育料)は、おいらせ町が定めた料金となります。
退所する場合は、退所する月の20日までに退所届の提出が必要です。

詳細は「保育所等の利用案内」をご確認ください。
ユーザー

来年度の保育園入園申し込み、もうそんな時期なんですね!早めに準備しないと、希望の園に入れなかったり、継続利用の手続きが漏れたりしそうで、ちょっとドキドキします。特に第1希望が町外の場合、うちの町から支給認定を受ける必要があるなんて、知らなかったです。書類もマイナンバー確認書類とか、意外と色々いるんですね。就労証明書の様式が変わるのも、地味に気になるところです。

そうなんですよね、あっという間に時期が来ますよね。うちも子供が小さい頃は、毎年この時期になると「ああ、もうそんな時期か」ってバタバタしてましたよ。特に継続利用も改めて申し込まないといけないっていうのは、知ってないと忘れちゃいますもんね。第1希望が町外の場合とか、細かいところまでちゃんと確認しておかないと、後で「あれ?」ってなることもありますし。書類も、マイナンバー確認書類とか、意外と忘れがちなものがあったりして。就労証明書の様式変更も、会社によっては「え、これでいいんだっけ?」ってなることもありますもんね。でも、ちゃんと案内を読めば大丈夫ですよ。早めに確認して、落ち着いて手続きするのが一番だと思います。

ユーザー