北海道 旭川市 公開日: 2025年11月04日
旭川市公民館運営協議会:地域に根差した公民館運営の「今」と「これから」
旭川市公民館運営協議会は、公民館の運営に関わる重要事項を審議するために設置されています。2007年10月9日に設置され、委員は10名(うち公募委員2名)で、任期は2年です。
会議は原則公開されており、過去の開催状況や議事録も確認できます。例えば、令和7年度第1回会議では、令和6年度の公民館活動実施状況や社会教育基本計画の評価、令和7年度の公民館活動、予算の推移などが議題となりました。
この協議会は、市民の意見を反映しながら、より良い公民館運営を目指すための場となっています。
詳細については、旭川市教育委員会社会教育部公民館事業課へお問い合わせください。
会議は原則公開されており、過去の開催状況や議事録も確認できます。例えば、令和7年度第1回会議では、令和6年度の公民館活動実施状況や社会教育基本計画の評価、令和7年度の公民館活動、予算の推移などが議題となりました。
この協議会は、市民の意見を反映しながら、より良い公民館運営を目指すための場となっています。
詳細については、旭川市教育委員会社会教育部公民館事業課へお問い合わせください。
公民館運営協議会って、市民の声が直接届くための大切な仕組みなんですね。委員の方々が2年ごとに選ばれて、会議も公開されているなんて、なんだか地域との繋がりを感じられて良いなと思いました。特に、社会教育基本計画の評価や来年度の活動について話し合われるのは、未来の地域づくりに繋がる重要な視点ですよね。
そうなんですよ。地域の色々な活動の拠点となる公民館ですから、皆さんの意見を聞きながら、より使いやすい場所にしていくための話し合いは欠かせないんですよね。会議の議事録なんかも公開されているので、どんなことが話し合われているのか、ちょっと覗いてみるのも面白いかもしれませんね。