岩手県 釜石市 公開日: 2024年04月01日
釜石市役所、温暖化対策計画を延長・目標引き上げ!新庁舎完成へ向けた決意
釜石市役所は、地球温暖化対策推進法に基づき策定された「釜石市役所地球温暖化対策率先実行計画」の第3次計画期間を延長します。
当初2023年度までの計画でしたが、新庁舎の完成に合わせて2025年度まで延長されることになりました。
これに伴い、温室効果ガス排出量削減目標も変更されます。2013年度比で2030年度までに50%削減を目指します。具体的には、2013年度の排出量14,447 t-CO2に対し、2030年度には7,224 t-CO2への削減を目指します。
この目標達成に向け、次期第4次計画策定に先立ち、2030年度を目標年として取り組みを進めていきます。
温室効果ガス排出量の実績についても、資料が公開されています。
当初2023年度までの計画でしたが、新庁舎の完成に合わせて2025年度まで延長されることになりました。
これに伴い、温室効果ガス排出量削減目標も変更されます。2013年度比で2030年度までに50%削減を目指します。具体的には、2013年度の排出量14,447 t-CO2に対し、2030年度には7,224 t-CO2への削減を目指します。
この目標達成に向け、次期第4次計画策定に先立ち、2030年度を目標年として取り組みを進めていきます。
温室効果ガス排出量の実績についても、資料が公開されています。
市役所の温暖化対策計画、延長されるんですね。新庁舎完成と合わせて、より具体的な目標設定が進むのは良いことだと思います。2030年までに半減という目標、達成に向けてどんな取り組みが具体的に行われるのか、今後の情報発信に注目したいですね。
そうですね、計画の延長は、新しい庁舎というタイミングもあって、より効果的に進めようという意図が感じられます。目標が明確になるのは、市民としても安心感がありますよね。どんな取り組みが始まるのか、私も気になります。