栃木県 芳賀町 公開日: 2025年11月04日
町長のコーヒーブレイク:鶴岡市視察から町民祭まで、芳賀町の最新情報をお届け!
芳賀町長は、11月を糖尿病予防・重症化予防強化月間とし、予防、検診、治療の重要性を訴えました。
10月28日には、地方創生に取り組む(株)SHONAIを山形県鶴岡市で視察。特に「スイデンテラス」から多くの学びを得ました。翌29日には、市から譲り受けた施設で自前経営する「産直あぐり」を視察し、その強い思いに触れました。
同日、議員全員協議会ではバス路線や軌道高度化実施計画について説明があり、国土交通省関東運輸局へ「軌道高度化実施計画」を提出しました。
30日には、商工会栃木県大会で要望書の提出を受け、芳賀町食生活改善推進員会の40周年記念事業にも参加。地域に根差した活動への感謝を述べました。
31日には庁議で令和8年度当初予算編成方針などを審議し、Lxhaga実行委員会ワークショップでは、かしの森公園のさくらまつりを題材に意見交換が行われました。
イベント情報としては、11月9日に芳賀町役場駐車場などで「第44回芳賀町民祭」が開催され、Hondaのモビリティ体験やLRT開業2周年イベント、スポーツの魅力体験などが楽しめます。同日、道の駅はがでは地産地消まつりも開催。
その他、女子ソフトボールJDリーグのプレイオフや、版画で来年の干支を作るワークショップ、読書ビンゴの案内も掲載されています。
10月28日には、地方創生に取り組む(株)SHONAIを山形県鶴岡市で視察。特に「スイデンテラス」から多くの学びを得ました。翌29日には、市から譲り受けた施設で自前経営する「産直あぐり」を視察し、その強い思いに触れました。
同日、議員全員協議会ではバス路線や軌道高度化実施計画について説明があり、国土交通省関東運輸局へ「軌道高度化実施計画」を提出しました。
30日には、商工会栃木県大会で要望書の提出を受け、芳賀町食生活改善推進員会の40周年記念事業にも参加。地域に根差した活動への感謝を述べました。
31日には庁議で令和8年度当初予算編成方針などを審議し、Lxhaga実行委員会ワークショップでは、かしの森公園のさくらまつりを題材に意見交換が行われました。
イベント情報としては、11月9日に芳賀町役場駐車場などで「第44回芳賀町民祭」が開催され、Hondaのモビリティ体験やLRT開業2周年イベント、スポーツの魅力体験などが楽しめます。同日、道の駅はがでは地産地消まつりも開催。
その他、女子ソフトボールJDリーグのプレイオフや、版画で来年の干支を作るワークショップ、読書ビンゴの案内も掲載されています。
芳賀町長さんの活動報告、拝見しました。糖尿病予防強化月間、検診の大切さは改めて考えさせられますね。地方創生への熱意も伝わってきて、特に「スイデンテラス」からの学びや「産直あぐり」の自前経営に強い思いを感じました。バス路線や軌道高度化の計画も進んでいるのですね。地域に根差した活動への感謝や、来年度予算編成方針の審議、さくらまつりを題材にしたワークショップなど、町民一人ひとりに寄り添った取り組みが多岐にわたっていて、とても知的な街づくりだと感じました。町民祭や地産地消まつりも、地域活性化に繋がる素晴らしいイベントですね。
ありがとうございます。町長さんの多岐にわたる活動、本当に頭が下がりますね。糖尿病予防にしても、地方創生にしても、目に見える形で町民の生活を豊かにしようという熱意が伝わってきます。スイデンテラスでの学びも、きっと町に新しい風を吹き込むきっかけになるのではないでしょうか。バス路線の件も、移動手段の確保は高齢者の方々など、多くの町民にとって切実な問題でしょうから、進展が楽しみです。町民祭や地産地消まつり、私もぜひ足を運んでみたいと思います。地域のお祭りは、世代を超えて交流できる貴重な機会ですからね。