千葉県 公開日: 2025年11月04日
【木更津港の未来を語る!】港湾計画策定検討会、傍聴者募集中!
千葉県県土整備部港湾課は、木更津港の港湾計画策定に向けた第2回検討会を、令和7年11月17日(月)午後3時30分より、エルシオンKISARAZU(木更津市富士見3-1-1)にて開催します。
会議では、「木更津港基本方針、要請と課題への対応策」について議論されます。
傍聴は5名まで可能で、希望者は11月11日(火)までに、住所、氏名、連絡先を明記し、件名を「木更津港港湾計画策定検討」として、港湾課企画班(メール:kouwansei2@mz.pref.chiba.lg.jp、FAX:043-227-0928)へお申し込みください。先着順で、定員になり次第締め切ります。
お問い合わせは、県土整備部港湾課企画班(電話:043-223-3843)まで。
会議では、「木更津港基本方針、要請と課題への対応策」について議論されます。
傍聴は5名まで可能で、希望者は11月11日(火)までに、住所、氏名、連絡先を明記し、件名を「木更津港港湾計画策定検討」として、港湾課企画班(メール:kouwansei2@mz.pref.chiba.lg.jp、FAX:043-227-0928)へお申し込みください。先着順で、定員になり次第締め切ります。
お問い合わせは、県土整備部港湾課企画班(電話:043-223-3843)まで。
木更津港の将来について、具体的な検討が進んでいるんですね。港湾計画って、街の発展に大きく関わる大切なものだから、どんな議論がされるのか興味があります。特に「要請と課題への対応策」の部分は、地域住民としても知りたいところですね。
そうですね、港がどうなっていくかって、街の雰囲気とか働き場所とか、色々なことに影響しますもんね。どんな方向性で進むのか、気になるところです。