熊本県 熊本市 公開日: 2025年11月04日
公園愛護の未来を語る!大規模総会・情報交換会で活発な意見交換
令和7年10月17日、約150名の公園愛護会長が集まり、公園愛護会連合会の総会と情報交換会が開催されました。
総会では、役員紹介、功労者表彰、令和6年度の事業報告・決算、そして令和7年度の事業計画・予算案が承認されました。
情報交換会では、中川鶴公園と谷尾崎梅林公園から事例発表があり、公園運営の工夫が共有されました。
また、熊本市からは「くまもと花博2025」、「公園でのキッチンカー出店」、「一人一花運動」に関する情報提供がありました。
今年度から10月開催となった本会は、公園愛護活動のさらなる発展に向けた貴重な機会となりました。
総会では、役員紹介、功労者表彰、令和6年度の事業報告・決算、そして令和7年度の事業計画・予算案が承認されました。
情報交換会では、中川鶴公園と谷尾崎梅林公園から事例発表があり、公園運営の工夫が共有されました。
また、熊本市からは「くまもと花博2025」、「公園でのキッチンカー出店」、「一人一花運動」に関する情報提供がありました。
今年度から10月開催となった本会は、公園愛護活動のさらなる発展に向けた貴重な機会となりました。
公園愛護活動って、地域を豊かにする大切な取り組みですよね。事例発表で具体的な工夫が共有されたり、花博のような新しい取り組みの情報が入ってきたりするのは、参加された方々にとって大きな刺激になったことでしょう。特に、一人一花運動のような、市民一人ひとりが参加できるような活動は、公園への愛着を深める上で素晴らしいアイデアだと感じました。
そうなんですよね。こういった集まりがあると、皆さんの熱意が伝わってきて、自分も何かできることはないかなって思えてきます。花博も楽しみですし、公園でキッチンカーが出せるようになるなんて、散歩の楽しみが増えそうで嬉しいですね。愛護会の方々のご尽力に、改めて感謝したい気持ちになりました。